- ベストアンサー
吹奏楽の経験がないけれど、音楽の先生になりたい!
今年の4月から普通科の高校に進学するものです。 私の将来の夢は中学校の音楽の先生になることです。 小さい頃から音楽が大好きで、ピアノを10年、合唱を4年習っています。中学の部活は吹奏楽部でした・・・と言いたいところなんですけど、ちょっと訳があって吹奏楽部ではなかったんです。そのため、トランペットなどは音を出すことができず、楽譜も読めません。音楽の先生って、だいたい吹奏楽部の顧問ですよね?だから、ちょっとやばいかもしれません・・・。 中学、高校時代吹奏楽部でないと、音楽の先生にはなれないのでしょうか?(高校では多分合唱部に入ります。私は音大ではなく、国公立大学の教育学部音楽科に進学希望です。)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
吹奏楽の経験と「音楽の先生になれるかどうか」は全く関係ありません。募集の制度の上でも、何の問題もありません。もし、音楽の先生になって、吹奏楽部の顧問をまかされても、吹奏楽の勉強はそれからで十分間に合うので、根性さえあれば心配はありません。吹奏楽で知らなければならないことはそれなりにたくさんありますが、要は「生徒と一緒に学んでいく」という気持ちさえあれば乗り切れるのです。そんなことより、音楽の先生に必要なのは「音楽性」でしょう。どんな形態でも、音楽の演奏やそれを教えることの勝負所は先生の「音楽性」が豊かどうかです。学生時代はいい音楽をたくさん聴いたりして、あなた自身の音楽性を磨いて下さい。ちなみに、私が見るところ、吹奏楽部の顧問で「最後の最後に一番有利」な人は声楽が専門の人のような気がします。きっと、「歌う」という行為が一番「音楽の原点」に近いからなんでしょうね。
その他の回答 (4)
- kitanoms
- ベストアンサー率30% (140/454)
私は、現在国立大の教員養成課程で音楽教育を担当していますが、それ以前はずっと現場で音楽の先生をしてきました。学生時代までには吹奏楽の経験はありませんでした。部活は主に合唱をしてきました。 音楽の先生の仕事は音楽の授業をすることで吹奏楽部の指導をすることではありません。部活動の担当は、赴任した学校の先生方の構成の中で決まってくることですから、文科系の部活が少なくて、あなたの経験のない運動部の担当になることだってないとはいえないのです。それから、教員養成大学といっても、音楽専攻なら副科の実技もあります。気になるのなら、そこでなにか管楽器を取ればいいですね。いずれにしても、吹奏楽部の経験の有無は些細なことといえます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 吹奏楽部の経験はすっごく重要かと思ってましたが、そうでもないんですね。安心しました。 ますます音楽の先生になりたい願望が強くなってきました (^^)大学に入るために一生懸命勉強します!
- JW500
- ベストアンサー率36% (261/717)
>音楽の先生にはなれないのでしょうか? なれないことは、ないです。 ただ実際に中学校の先生になったときに 吹奏楽部を担当するように言われる確率は 高いでしょう。 他の方の回答のように他の教科担当の先生が 吹奏楽経験者であれば、質問者様が担当する ことはないかもしれません。 でも、吹奏楽経験者と言っても 自分の楽器は詳しくても、合奏の指導や 曲の解釈や研究などはやはり音楽が専門の 先生の方が詳しいと思うのが、一般的でしょう。 もし、担当をお願いされても まったくわからないという状況には ならないように、多少楽器の経験は 積む方が良いでしょうね。 国公立大学の教育学部音楽科なら 自分の専門の他に何かしらの楽器を 一つは履修するでしょうから それを機会に勉強することは可能です。 私の知り合いには 大学にはいるまでにはピアノ以外の楽器には さわったことがないのに、就職(小学校の教諭) してから、吹奏楽にのめり込み、 コンクールに出場して金賞に入賞するまで バンドを育てた人が居ます。 これからチャンスがあれば 学ぶ機会というのはあるものですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 大学でも吹奏楽の勉強はできるんですね。 良かった(^^) 大学に入るまでピアノしかさわったことがなくても、頑張ればすごい先生になれるんですね。 一生懸命がんばりたいと思います!!
- sekiyajun
- ベストアンサー率50% (1/2)
はじめまして。 私は高校では吹奏楽部に所属していましたが、顧問の先生は吹奏楽経験者の国語の先生でした。 音楽の先生は合唱の副顧問をしていました。正顧問は数学の先生でした(合唱部は全国大会にも出場するほどの実力でした) 音楽の先生でない吹奏楽部の顧問の先生もたくさんいらっしゃいます。音楽の先生イコール吹奏楽部の顧問、というわけではないと思います。 なので、吹奏楽部でないと、音楽の先生にはなれないなんてことはないはずです。 夢に向かって、頑張ってくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 吹奏楽部の顧問が国語の先生で合唱部の顧問が数学の先生ってすごいですね。そういうのもアリなんですね(^^) 安心しました。ありがとうございました。 がんばります!!
- freegeo
- ベストアンサー率29% (63/216)
音楽の先生が吹奏楽部の顧問になるなんてことはありません。だったら運動会系のクラブの顧問はみんな体育の先生がやらなきゃいけませんから人数不足になってしまいます。 音楽関係は合唱部だって、軽音楽部だってありますよ。先に合唱部の顧問をやりたいとか言ってみたらどうでしょうか。まだまだ先の話ですが。音楽以外が専門の先生が吹奏楽部の顧問をやっている事もごく普通です。私の中学の吹奏楽の顧問の先生は国語の先生でした。吹奏楽の経験はあったようですが。 ピアノやってたんなら楽譜は読めますよね。なら大丈夫です。教育学部の音楽科でも入試に実技試験があるはずですので、ピアノとソルフェージュはしっかりやっておいたほうが良いでしょう。大学によっては、入学後、専攻(あなたの場合、ピアノかな)以外に第2専攻(副専攻)として他の楽器を習う事もあります。その場合も出来るだけあなたの希望も取り入れながら決められるはずですので安心してください。 音楽の先生になるのなら、とりあえずピアノで教科書の歌の伴奏が弾ける程度なら問題ないでしょう。それ以外にも体位法とか和音の種類とか音楽史とかいろいろ勉強する事はいっぱいありますけどそれは大学に入ってからと言う事で…。 ピアノだけはきちんとレッスンを続けてくださいね。できれば目指す大学の音楽科の教授に月一でもレッスンに通うといいのでしょうが。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ぜったい音楽の先生が吹奏楽部の顧問をしなければならないと思っていたけれど,そういうわけでもないんですね。 ピアノはやっぱり一生懸命やっとかないとだめなんですね。夢に向かってがんばります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 吹奏楽部の顧問を任されてからでも吹奏楽部の勉強は間に合うんですね。ちょっと安心しました。中学校の音楽の先生はたしか声楽が専門でした。その先生にあこがれて,音楽の先生になりたいと思うようになったんです。 頑張って音楽性を磨いて行きたいと思います。