- 締切済み
音楽を進路の視野に...でも。
中学で吹奏楽をやっていたのですが、高校では選択を誤り吹奏楽の無い所に行ってしまいました。何度も何度も後悔して音楽から遠のいてしまったように感じていたのですが最近ピアノを習い始めました。高校で続けることが出来ないのは自分の中で音楽に対する裏切りのように感じていました(罪悪感にも似てるのかもしれません。結局は音楽を失った喪失感からそう感じているだけなのかもしれません)が、ピアノをやり始めるようになって音楽にまた近づけたような気がして楽しいのです。最近進路選択を学校側で言われるようになり、音楽を進路の視野に入れるようになりました。 私が考えている音楽関係の進路は…<音大(または音楽学部)-音楽理論(のような実技系ではなく音楽そのものを学ぶような学科)><教育学部-音楽学科><専門学校-音楽療法学科>…くらいしかありません。私はピアニストになりたいから音大に行くとかそういう志があるわけではなく心から音楽を学びたいのです。だから、音楽が学べる所に行きたいというのが本音なのですが音楽関係の進学先は他にありますでしょうか? 現在高校一年生です。2006年11月からピアノのレッスンに通っていますが三年間で受験に間に合うでしょうか?ピアノ科ではないにしろ、どの程度弾けなければいけないでしょうか? また音大(または音楽学部)、教育学部、音楽療法学科などについて教えてくれるとありがたいです。(一応基本的なことは知っているつもりですが…知識は多いに越したことはないので。)金銭関係や大学で学ぶこと、就職情報など何でも構いません。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
こんにちは。ANo.2です。 お礼の欄を読ませていただいて、少しあなたの状況がわかってきました。 まず、候補にピアノ科を挙げていないため、その中では教育がレベルが高いと言いました。 それでも、教育科を受験する人も幼稚園からピアノをやっている人がほとんどです。 ピアノ科を目指してレッスンを受けていて、自分の演奏力や就職その他のことを考えて教育にレベルを落とすという考えの人もいます。 はっきり言いますね。 高校1年からピアノを始めて、週1回30分のレッスン、家での練習もせめて30分弾くようにしているというのは、全然少なすぎます。 幼稚園のときからピアノを習っている人で、楽譜をスラスラ読める人が、音大教育科を受験するために週1~2回、1回1時間以上のレッスンを受け、毎日2時間以上は練習するんですよ。 地方から東京へレッスンを受けに行く人もいます。 私も高3の時は北海道に住んでいましたが、1ヵ月に1回東京へレッスンを受けに行っていました。 ピアノ科受験生になると、6時間くらいは練習すると思います。 毎日ですよ。 課題曲は決まっている場合がほとんどです。 何曲かの中から選択という場合もあります。 あなたの演奏を聴いた事はないので、絶対と言い切れませんが、上の事実を読んで、あなたはどう思いますか? これから、時間をかけて頑張ればカバーできると思いますか? 教育といっても保育科なら、ピアノのレベルはかなり下がります。 でも、子どもの扱いの方が専門ですからね。 音楽の勉強をしっかりすることに時間をかけることはできません。 音楽の運営やデザインなどだと嫉妬心を持ちそうだということは、演奏者になりたんですよね? なら、ピアノでの大学受験はかなり難しいと思います。 吹奏楽で担当していた楽器で、それを専門の先生に付いて習って、というのなら可能性は少しあるかな。 就職が厳しいというのは、まず、音楽を仕事にできる人は少ないということです。 それから、音楽関係以外に就職しようとしたときは、企業側に音大卒業生は小さい頃から音楽をやってきていて常識などがなく、仕事ができないのではないかと思われることが多くて、なかなか内定がもらえないということです。 実際、芸術家肌の人が多いし、中高で習った常識などは知らない人が多いです。 勉強するよりピアノの練習!といった生活をしていた人も少なくないです。 まあ、全員がそうではありませんが。 これが現実です。 厳しいことを言ったかもしれませんが、それでも音楽の道に進みたいという強い気持ちがあれば、頑張ってください。 現役で無理なら、浪人しても良いというのであれば、少しは可能性も上がると思います。 以上私が書いたことは、音楽大学のピアノ専科でクラシックを主に勉強したい場合なので、ポピュラーなどの専門学校なら当てはまらないと思います。
- hatune
- ベストアンサー率60% (18/30)
学部・学科や将来の進路については、他の皆様が詳しく書いていらっしゃいますので、 学費についてです。 まずは、どの地域で進学を考えていらっしゃいますか? そして、その地域にはどんな音大・もしくは音楽を学べる学部があるかはご存知ですか?? もしご存知でしたら、旺文社のパスナビというHPで、各校の学費を調べることが出来ますので、ご覧になってみてはいかがでしょう? 音大は、設備費用がかかりますので(1つ何百~何千万とする楽器をたくさん揃え、それらを常にベストの状態にメンテナンスし、お部屋は強力な防音室。音響の良い立派なホールも…)、 私立ですと、1年の時の納入額は200万程度します。 小さい頃から音大を目指していますと、親も調べて心積もりが出来ているので(私の家も普通の庶民家庭で裕福ではありませんでしたが)何とかなったりするのですが、突然受験の頃に言われると驚かれるご家庭も多いのではないでしょうか。 私立も含めて考えられるのか、国公立に絞るのかによって、目指す学部も変わってくるでしょう。 音楽運営学科や音楽デザインは(オススメではありますが)、ほとんど私立だと思います。 国公立ですと、音楽教育系が中心になりますね。 (音楽理論は、相当分析的なことが好きでないと、やっていくのが辛くなってしまうかも) ご両親様のご理解ご協力を受けて、余計な心配のない状況で音楽の勉強に集中できるのが理想ですね。 頑張って下さい。
お礼
埼玉に住んでいるので関東(埼玉、東京を中心)の音楽系の大学を多少探しました。学費は色々な学校のをちらほら見ましたが相当な額ですもんね…。サイトまで教えていただきありがとうございました。
私は音大とかその他の音楽関係の仕事をしている者ではありませんが、 実際に音楽学校の試験問題などを調べられれば、何をどの程度学び、身に付けていなければならないか、知ることが出来ますよ。全音楽大学の入試問題、課題を纏めた本がヤマハなどの店にある筈です。その他に 各大学や学校のホームページを検索すれば色々と詳しいことが分かると思います。また、今ピアノを習っている先生にあなたの希望を伝え相談されることを先ず一番にあなたがおやりになることだと思います。そして、音楽を続け専門に出来る可能性を持っておられるかを確認しなければなりません。ビアニストとか音楽の中学の教師に限らず、専門家なので、それだけの才能と情熱が必要です。 自分の兄弟/身内/友人に音大に進み演奏者、音楽教育者、などになった人が何人かおり、彼らがその道へ進むのにどのような教育を受けていたか割と良く知っている積りです。 兄弟を例に取ると、 1人は、ピアノや声楽を中学生の頃から習い始めたが、本格的に音楽を目指したのは高校生になってからでした。東京の公立高校の音楽専攻科へ編入でき、声楽と作曲を学外で専門家に指示し勿論ピアノもです。 2年間の勉強で芸大の作曲へストレートで入れましたが、家でのピアノの練習時間は結構長かったようです。それに、聴音、ソルフェージュ、 声楽などなど、更に一般の科目の学習と、、。専門の高校の教員が長かったですが。それでも、編曲、作曲の発表などもやっておりました。 2人目は妹でピアノを正式に始めたのは6年生の時からです。やはり専門の公立高校へ行きましたが、受験ようのピアノレッスンは学外の先生についておりました。その先生から、ピアノを専門にやるには手のサイズとか云々で、音楽教員になるコース(私立)へ行きました。ピアノ、声楽、音楽理論などなど大変ですよ。器楽科と同じような音楽的苦労は しなければならないはずです。 3人目は小学校3年のころにチェロを始め結局ヨーロッパのオーケストラで30年以上もやっています。彼は芸大付属から大学院まで9年間芸大に居たことになりますか。 3人ともピアノは専門ではありませんが学生の時、ショパンのエチュード、モーツアルト、ベートーベンのソナタなどは弾いておりましたよ。 国立の教育学部の音楽専攻でも、先ずはセンター試験でそれなり点を取らないと。音楽と一般教科の勉強をするのは覚悟しないと。 脅かすようですが、一般の如何でもいいように見える大学を受験するのとは違います。
お礼
そうですね、ピアノの先生に少し相談してみようかと思います。実際の話も教えていただき、わかりやすかったです。ありがとうございました。
こんにちは。 私は音大を卒業した者で、現在ピアノ教師をしています。 吹奏楽部がない高校に進学したことを後悔しているということですが、質問者さんが住んでいる地域の吹奏楽サークルのようなものはありませんか? それに所属するのもひとつの手ですよ。 大人の人に混ざって演奏することで、高校の部活とはまた違った演奏ができると思いますが。 さて、質問の内容についてですが、音楽を勉強したいという気持ちと、その進路として挙げている候補は、なかなか自己分析されていて良いと思いますよ。 ピアノの関して言えば、音大も専門学校もピンきりですが、質問者さんが挙げている候補の中で言えば、教育学部は比較的ピアノのレベルは高いと思います。 管楽器なんかで音大受験する人は、全くピアノ弾けなくて、試験曲の1曲だけを必死に練習して合格するパターンもありますから、ピアノは副科で他の学科などが専門という感じだと、ピアノは大丈夫なような気がします。 高校生くらいでピアノを始めた人は、ものすごく差がつくんです。 本当にピアノが好きで、習う前も少し弾いたりしていて、ある程度事前に楽譜を読むことができて、素直に先生のアドバイスを聞いて一生懸命練習する子はびっくりするほど伸びます。 でも、好きで一生懸命でも、やっぱり小さい頃からやっていた子には音感の部分でかなわない子もいます。 音感はピアノを習っていなくても、自然と身についている子も結構いますから、こればっかりはわかりません。 ピアノの件は、今ついている先生に相談するのが一番だと思います。 他の学科のことも相談にのってくれるかもしれませんよ。 音楽を進路にするということは、就職はものすごく大変です。 教育科を卒業しても採用試験を通るのは難しいし、音楽療法は少しずつ認められてきているけど、まだそこまでたくさんの募集はない。 それに、両方とも、音楽とは別の専門知識(教育・医学について)も勉強しなければなりません。 音楽の勉強だけできるのは理論ですが、これこそ就職がないですね。 大学院に進んで研究者になるとか? それに、音楽学研究とかするようになったら、英語はもちろん、ドイツ語、イタリア語、フランス語、たまにはロシア語の文献を読んだりしなければなりませんから、語学が必要になります。 上の5ヶ国語の中で、英語ともうひとつの言語は自由につかえて、他のは辞書を使えばちょっとはできるかなーくらいにしなければなりません。 候補に出ていませんが、音楽運営学科(コンサートの企画・運営・音楽専門通訳などを学ぶ)、音楽デザイン学科(レコーディング・CD作成・コンピュータ音楽の作成などを学ぶ)などもある大学もあります。 あと、アメリカの音大なんかはどんなにピアノが弾けなくても、音楽の知識がなくても「音楽を勉強したい!」という気持ちがあれば入れてくれるらしい(定かではないので、興味があったら調べてください。)です。 ヨーロッパ系は、クラシックの本場ということもあり、かなり弾けてないと難しいようです。 音楽を進路にするのはものすごく大変です。 まず、就職がありませんから。 でも、好きな人にはたまらない時間ですよ。 1日中音楽のことを考えていられるのですからね。 一般大学を卒業した人だって、大学で勉強したことを仕事に生かせている人って一握りだと思うんですよ。 4年間音楽漬けになって、それで卒業後は音楽の関係ない一般企業に就職するというのも1つの道です。 そういう人はいっぱいいます。 まだ、高校1年生、時間はあります。 今はとりあえず、習得に時間のかかるピアノを頑張りつつ、(勉強もちゃんと頑張ってね。)情報収集をして自分が将来どうしたいのか考えるのがいいと思います。 頑張ってね。 長くてすみません。
お礼
吹奏楽団の方は参加をしてみたりしたのですが自分には合わないようなので、少し引きの姿勢です…。 教育学部は高いんですか。「先生」になるわけですもんね。試験曲というのは1曲だけなんでしょうか?自分で選べるんでしょうか?知識がないもので申し訳ないです。 今は、週1で30分レッスン。家では毎日何分でもいいので絶対に触るようにしています。短くても30分はやるように心掛けています。やる気はあるのですが、私の才能というか技術の問題、あと時間の問題かな、と思っています。楽譜は吹奏楽をやっていたのである程度音譜や音楽記号などわかっていますし高校でも音楽の選択をとっていたので最低限の知識は持っているつもりですが、まだスラスラと音譜を読んで弾いてとはいきません。吹奏楽からも1年程離れていたので音譜の読みに慣れていないので読む練習もやってもらっています。そうですね、ピアノの先生に少し話してみようかと思います。中学のときの音楽の先生とも連絡が取れるので少し聞いてみようかと思います。 就職にまで音楽をやりたいという気持ちは強くはありません。あることはあるります。でも、高校で音楽関係の大学に行きたいと思うのだから、大学で音楽関係の仕事につきたいと思うかもしれません。そればかりは今はわかりません。先に進むとしたら語学も必要とされるんですね。 音楽の運営やデザインなどだと自分が嫉妬心を持ち続けて仕事をしそうで怖いところもあります。吹奏楽を高校で出来ないのでテレビや音楽祭みたいなので高校生が吹奏楽をやっているのを見ると「音楽だから聴きたい見たい」反面自分が出来ないことをやっている「嫉妬で聴きたくない見たくない」自分がいるんです。歌手になりたいとも思ったことがあるので。 音楽大学(と、いうか芸術系の大学)は就職が厳しいと言われていますが、それはどういう意味で厳しいのでしょうか?音楽を職業にしたいあまりに一握りしかなれないので就職できない人が居るのでしょうか?それとも、音楽を職業にしたい人も事務所など音楽に関係ないところに就職したい人も関係なく音楽学校は就職が厳しいのでしょうか?(就職先がない?) いくつか質問はありますが、取り敢えずお礼として送りたいと思います。よければ、答えてくれると幸いです。色々と情報をありがとうございます。
- koune
- ベストアンサー率30% (46/149)
直接のご回答ではありませんが……、高校の吹奏楽部ではなくても、一般の吹奏楽団で音楽に触れていることもできますよ。 「ongaku-nakama.com」(現在メンテナンス中) http://www.ongaku-nakama.com/ 「コンサートスクエア」のメンバー募集ページ http://www.concertsquare.jp/member.php 「山野楽器」楽団メンバー募集ページ http://www.yamano-music.co.jp/docs/hard/park/index.html ご自身の中にある「罪悪感」をぬぐえたら、また見えてくるモノが異なるのかと思い、書かせていただきました。 お役に立たなかったらごめんなさい。
お礼
地元の吹奏楽団に参加(というか、お試しのようなのを)したのですが、「学生の吹奏楽部」とは雰囲気が違って自分の中ではちょっと無理かな、と思ってます…。「中学の吹奏楽部」というイメージが強すぎて馴染めない感じで…。 わざわざ3サイトも紹介してくださってありがとうございました。
お礼
相当な量ですね。その課題曲というのは決まっている場合は毎年毎年一緒なのでしょうか?学校によって課題曲というのは決まってたり選択だったりするんでしょうか? そう、言われてみれば自分に矛盾があることに気づきました。音楽を学びたいので大学は音楽系のところに行きたいと思いましたが就職は音楽ではなくていいと思っていました。音楽関係を続けたいとは微塵も思っていませんでした。が、音楽関係の就職は嫉妬しそうだと言っていることが、矛盾していると「演奏家になりたい?」ということを聞かれて気づきました。音楽関係の仕事に就く気はありません。ただ、音楽を勉強したいだけです。 偏見が起こるんですね。内定がもらいにくいのは少々苦しいですね。(就職はきちんとしたいので) ピアノのような実技ではなく音楽理論など、知識的なものを学びたいので少し違うのかもしれませんがとてもためになりました。もう少し見つめなおしてみようかと思います。