- ベストアンサー
大学入試英語、直訳と自然な英語
入試英語は直訳で、文型、修飾関係、代名詞が理解できているのを示すのは基本です。翻訳とはちがうのはわかります。 しかし、関係代名詞と先行詞の関係があまりにも日本語では不自然な場合、文を二つに切って訳したり、構文を示さない訳でも、合格点がつくのでしょうか。 例えば、We deplore the extent to which Mt. Fuji has been commercialized on every souvenir.という文を、直訳すると「我々は、富士山があらゆるおみやげ物に商業化されている程度を嘆く」となり、あまりにも不自然です。 それを、「嘆かわしい事に、富士山はひどく商業化されて、ありとあらゆるおみやげ物に描かれている」(翻訳家の模範文)にすると、構文が示されていないので入試では減点される気がするのです。「描かれている」となっていますが、「オブジェ」になっているものもあるのでcommercializeの訳が十分ではない感じもします。 伊藤一夫の英文解釈に関する本を参考にしてきましたが、他にお薦めはあるでしょうか。 指導者としての経験、予備校などで指導された経験などを聞かせてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
少し誤解があるようです。 1.機械的な直訳は減点される可能性があります。特にハイレベルな大学では。先ほどの例文で言えば,「我々は、富士山があらゆるおみやげ物に商業化されている程度を嘆く」では減点されても文句は言えません。質問者の方があまりにも不自然な日本語だと感じているくらいだから。要は自分で不自然だと感じたら採点官もそう感じるのです。 2.ただし「翻訳レベル」は要求されませんし,その必要もありません。あくまでも大学でやっていけるかどうかのレベルを知りたいだけですから。 3.じゃ,どうするかですが,一つ一つ訳し方のこつを覚えていくことです。さきほどの例文で言えば,予備校ではthe extentは「いかに~,どんなに~」と訳す,というコツを教えています。つまり,「我々は、富士山があらゆるおみやげ物に商業化されていることがどんなに多いかを嘆く」とすればいいのです。あとは文脈に沿った訳をこころがけることです。 参考になるのは,「誰がこの国の英語をダメにしたか」(NHK出版)で,新書ですから680円です。 4.言いたかったこと 大学の教師も馬鹿ではありません。できる答案はちゃんと評価してくれますから安心してください。また入試英語はレベルが低いと言うのは誤解です。質問者の方が言っている,「関係代名詞節を訳し上げると不自然な場合は先行詞でいったん切って訳す」などは,予備校では常識です。入試英語は一般の英語と違っているわけではありません。この1年やりがいがあると思いますよ。
その他の回答 (1)
- occhanazaz
- ベストアンサー率66% (4/6)
例文が、日本語に乗らない典型的なタイプですね。ついついもうちょっと上手く出来ないか考えてしまいますね。 元英語科の講師として発言すると、国立大学、特に京大タイプの(長い)英文和訳におけるスタンスとしては、appleappleさんの指摘なさっている通り、「構文解析や初見単語の意味が分かった、ということを伝える方が望ましく、日本語に乗る・乗らないは考えなくてもいい」と思いますし、事実、僕が受けていた京大英語の先生もそう言っておられました。僕も、教える立場に替わってから、同じコトを言いました。 もちろん、日本語に乗るように一工夫できた場合は、それはそれでOKでしょうが、英文にない要素を付け加えるのは、(翻訳家のスタンスとしては好ましいでしょうが)受験生のスタンスとしては好ましくありません。「意訳」は、自信がある時だけで充分だと思います。 少し穿った見方をすると、受験の際に、和訳が問われる大学の試験ともなれば、結構ハイレベルなハズです。 そこで、リスクを背負う必要はないと思います。減点要素のない、保守的な解答に仕上げるべきだと思います。 特に、京大の英語は、構文解析・初見単語に対する論理的な洞察が求められているので、日本語らしくなっているかどうかは、ニの次で構わないと思います。 東大なら、と言われると僕には経験がないので分かりません。ただ、問題を見る限り、大問3は露骨に構文を聞いてましたね、今年は。 そういうのが分かる場合、こちらもかなり露骨に構文を書いてしまう方がいい、と思います。 今回のこの例文が出されたら、受験生としてどう考えるか、について、少しだけ実践的な判断を。 僕なら、泥臭く、まずは直訳でとりあえずしのぎ、時間に余裕があれば、これの推敲に、終了直前の時間を割きます。どうせ、他の箇所で見直しややり直しが必要になることが予想されますから、悩む前にまずは1つ仕上げておく方がいいと思います。 ただ、これを出題する側からすれば、構文で何一つ難しい所はないですし、意訳の度合いを聞きたいのかも知れません。それでも、直訳だったら0点、とか、そういうことは有り得ません。 模範解答は、出題者の出題意図をどう解釈するかで分かれそうです。 ただ、これはあくまで、僕のスタンスです。他の方はどうか知りませんし、僕も受験産業から3年程離れていますし、参考程度に留めておいて下さい。
お礼
回答ありがとうございました。 あまり直訳っぽい日本語になるとどうしても手を入れたくなります。手を入れすぎると構文が崩れ、減点対象になるのではないかと心配になります。 そのグレイなところがもう少しハッキリ示してある参考書などがあればいいのですが、難しいですね。
お礼
回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 ご紹介いただいた本をさっそく買ってみます。