- ベストアンサー
【古文】確定条件について
『という声のしければ、あなわびし、と思ひて』 この文を現代語訳するという問題なのですが、、、 ~しければというところを確定条件で、~のでという意味に しなければいけないようなのです。 確定条件は『已然形+ば』ということですが、 この、~しければという部分は、どこが已然形+ばになっているの でしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
『という声のしければ、あなわびし、と思ひて』 この文を現代語訳するという問題なのですが、、、 ~しければというところを確定条件で、~のでという意味に しなければいけないようなのです。 確定条件は『已然形+ば』ということですが、 この、~しければという部分は、どこが已然形+ばになっているの でしょうか?
お礼
ありがとうございます。 理解できましたm(__)m