ベストアンサー 「てっぽう」を旧表記すると 2024/06/03 12:38 「てっぽう」を、もしも旧かなで表記するとしたら、どうなりますか? (もしも時代によって変わるとするなら、 平安末から鎌倉時代ぐらいの表記でお願いします) みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー maskoto ベストアンサー率54% (618/1130) 2024/06/03 13:14 回答No.1 てつはう ですね 質問者 お礼 2024/06/03 22:00 ありがとうございます。 てつはう → てっぽう ですよね。 なんで歴史番組でモンゴル軍の武器を旧かなづかいのままの発音で紹介するのか謎です。鉄砲と発音べきでは? Powered by GRATICA 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(2) その他の回答 (2) o_tooru ベストアンサー率37% (915/2412) 2024/06/03 15:21 回答No.3 こんにちは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、一応、日本語の初出を記載してある「日本国語大辞典」の精選版によると 「① 鉄その他の金属で作られた、火薬の力で弾丸を発射させる装置の武器。大砲・小銃などの総称。〔蒙古襲来絵詞(1293頃)〕 ▷ 太平記(14C後)三九 「鉄炮(テッパウ)とて鞠の勢なる鉄丸の迸る事」 と記載があります。 国語の分野では、「日本国語大辞典」通称「ニッコク」が一番定評があります。 質問者 お礼 2024/06/03 22:51 太平記の記載証拠をありがとうございます。 鉄炮(テッパウ)とあるのが不思議です。「パ」という現代表記と「ウ」の歴史的表記とが混在している点が。 Powered by GRATICA 通報する ありがとう 0 MT765 ベストアンサー率57% (2091/3632) 2024/06/03 13:17 回答No.2 もともとあったモンゴル軍が使ったとされる「てつはう」という言葉が「鉄砲伝来」を期に銃を指すようになったと言われています。 なので「てつはう」で良いのではないかと思います。 質問者 お礼 2024/06/03 22:47 どちらも、火薬で鉄の部品を発散する点では同じですね。 モンゴル軍が使ったとされる「てつはう」も「てっぽう」と現代は読むべきではないかと思いますが。。。 Powered by GRATICA 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学文学・古典 関連するQ&A 古代の戦闘について 戦国時代では槍、鉄砲、弓が主武器でしたが、鎌倉時代や平安時代はどういう戦い方をしていたのでしょうか? 元が侵攻してきた時、日本側は名乗りをあげて一騎打ちを挑んだりしたため一方的に損害を出したなどと言われてますが。 騎馬鉄砲隊 戦国時代の騎馬鉄砲隊は一発打ち終わると逃げて帰るのですか?またその部隊はどう言う使われ方をしたのですか。待ち構える敵の鉄砲隊に向かって突っ込んで行ったのではないような気がしますが、どちらかと言うと突っ込んできた捨て身の敵の騎馬部隊を襲うのではと思うのですがどうでしょう。 鉄砲風呂について 江戸時代などに使われてた鉄砲風呂を知らないのですが写真は見つかったのですが実際どう言う構造になってるのか断面図かその他の図はありませんか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 平安時代の絵巻と鎌倉時代の絵巻 ただいま絵巻物について調べものをしています。平安時代の絵巻物の特徴と鎌倉時代の絵巻物の特徴の対比をさせたいのですが、鎌倉時代の絵巻の特徴が載っているサイトがあまりなくて困ってます・・ 平安時代の四大絵巻の特徴等は把握できたので、鎌倉時代の絵巻の特徴を教えていただけるとうれしいです! できれば平安時代と対比させたかたちで教えていただけるとなおうれしいです! 織田信長はどのようにして鉄砲を3000丁も集めたのか? 長篠の戦で信長軍は、鉄砲を3000丁集めたと言われていますが、昔の時代にどのようにしてたくさんの鉄砲を集めたのかを教えてください 江戸時代の「入り鉄砲と出女」の規制で、入り鉄砲は理 江戸時代の「入り鉄砲と出女」の規制で、入り鉄砲は理解出来ますが、出女の規制の理由は何だったのでしょうか? 学校で習ったと思うのですが、記憶から落ちている様なので、教えてください。 アウトロー、むてっぽうって何ですか? アウトロー、むてっぽうって何ですか? きのう「アウトロー」「むてっぽう」と言われました。 「アウトロー」 「むてっぽう」 それぞれの意味が知りたいです。 鉄砲隊の防御用の板の名前 いつもお世話になります。戦国時代や幕末のドラマを見ていると、鉄砲隊が畳一枚くらいの大きさの木製の板を盾にして、そこから顔を出しながら鉄砲を打っています。この板には何か名前がありますか。 平安時代が「標準的憧れ」だった理由 特に江戸時代かと思われますが、「古」を味わうことと「平安時代」をどうも結び付けていたかのような印象がありますが、間違っているでしょうか。また、もしあっているとしたら、なぜ「標準的」古の象徴として平安時代なのでしょうか。なぜ鎌倉や室町ではないのでしょうか。 数字の旧漢字の使い方に関して 住所表記の1105番地を江戸時代の表記にするには、 壱阡壱〇伍 壱阡佰伍 阡佰伍 どのような旧漢字表記がふさわしいのでしょうか?わかる方いたら教えてください! 島津氏と鉄砲 種子島に鉄砲が伝わって、島津領内でもいち早く生産はされていただろう鉄砲。薩摩勢は抜刀隊(戦術)が有名ですが、あまり華々しく鉄砲を合戦に使用したとは聞きませんが何故でしょうか? 火薬鉄砲 巻玉鉄砲について教えて下さい 昔あった火薬鉄砲、巻弾鉄砲について教えて下さい。 巻玉鉄砲を購入したく検索したのですが、安いものが主流のようで(子供のおもちゃだから当然かもし知れませんが・・・) 検索すると火薬がズレて不発が出るといったことがあることが分かりました。 不発は危険そうなので出きるだけ少ないほうがいいと思い、高価でもいいので高品質なものを探しています。 お知りでしたら是非おしえていただけませんでしょうか? 巻弾、8連キャップ式問いません。 宜しくお願いいたします。 「そなた」が二人称として用いられるようになったのは何時代? 「そなた」が二人称として用いられるようになったのは何時代ですか? 「こなた」「あなた」はわかっているんですが、「そなた」だけが資料不足でわかりません。 平安時代? 鎌倉時代ですか? 元寇の元軍の武器の「てつはう」はどうして鉄砲なのか? 元寇(文永の役、弘安の役)での元軍(モンゴル軍)の武器の「てつはう」(てっぽう)という爆弾?兵器はどうして鉄砲(銃)ではないのに鉄砲という名前なのですか? 日本に鉄砲が入ってきたのは室町時代に種子島へポルトガル人の南蛮貿易ですよね。 鉄砲を撃つような発言とは? なぜ鳩山氏は首相の後ろから鉄砲を撃つような発言を続けるのかという言葉で、鉄砲を撃つような発言はどのような発言ですか? 平安鎌倉時代の武力闘争 平安時代鎌倉時代の、表立っていないような武装闘争はあったのでしょうか。平安でいえば、天慶の乱とかそういうのが思いつきますけど、それ以外にも散々あったのでしょうか。あったとすればどういうものなのでしょうか? また、それは戦国を経て江戸になると全く消滅した類のものなのでしょうか。 戦国・幕末時の鉄砲 戦国・幕末時の鉄砲についてお聞きしたいです。 1、「鉄砲に使う火薬が当時日本では希少で、堺を押さえた織田や島津といった貿易が強い国以外は鉄砲の数自体はかなり持っていたが、火薬がないため工芸品・美術品のような扱いになっていて、戦いには使うことは少なかった。」 という話を聞いたのですが、これは本当なのでしょうか。 2、長篠の合戦で織田軍は武田軍に大勝するわけですが、武田軍はただ騎馬軍に頼ったから、織田軍は革新的な鉄砲隊を組織したから(=騎馬vs鉄砲)なのでしょうか。武田は鉄砲を戦争で使わなかったのでしょうか。また、これは家臣ではなく、信長の考案(鉄砲への先見性、鉄砲隊組織)ですか。 3、幕末大二次長州征討で、幕府軍は長州軍の洋式鉄砲の軍に負け、「飛び道具とは卑怯なり」的なセリフをはいた武将もいたと聞きましたが、長き平和の時代が続き、長篠の合戦を忘れてしまったのでしょうか。 もし、一度だけ鉄砲が撃てるとしたら? 一度だけ、鉄砲を撃つことができるとします。 弾は3発撃てます。 撃ちたい鉄砲は自由に選べます。 もしそうなったら、どういう状況で何を撃ちますか? ちなみに、人間や動物、もちろん自分自身に対しても撃つことはできないものとします。 正字旧かなの本はイヤですか? アンケートカテとも考えましたがより的確な回答をいただけると思い読書カテを選びました。 現在の書き言葉(新聞・雑誌・書籍・ネット等)のほとんどは戦後に定められた表記法である「新字新かな」表記です。もう移行期ではないのでその定着具合云々は意味をなさないものでしょう。 しかし、わたしなどは「正字旧かな」という「文化」も後世に残しておいていい「文化」だと感じています。 岩波文庫の正字旧かな表記のものが新字新かな表記に移行するのに手間取っていたのか、私の読書熱中時代I期の高校生のころは、まだ結構古い表記のものがありました。「のめり込むように」読んでいた時期が丁度その時期だったので今でも正字旧かなの文には抵抗はありません。 「ツァラトゥストラかく語りき」というタイトルや「聖書」の文語文の詩的な魅力は圧倒的なものがあると思います。 ところが同じ年代でも少し若い年代でも、話が偶然そういった表記のことになると「正字旧かなはイヤです」という反応が圧倒的なのです。 ここで質問です。このページをご覧の方は 1.正字旧かなには抵抗がありますか? 2.正字旧かなはなくなればいいと思いますか? 3.2でNoの方はどういう風にすれば後世に伝えていくことができるとお思いですか? 以上、全てにでも選んでいただいても結構です。 鉄砲と弓矢 良く、鉄砲は 長篠の戦いとセットで 極めて優れた武器であると言ったことが言われていますが、 城を守るにしろ、合戦で生かすにしろ、 弓矢も安上がりにすんで、工夫次第で射程距離もでるかと思われます。 鉄砲は弓矢に比べてどのくらいすごいものであったのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 今も頑なにEメールだけを使ってる人の理由 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? 自分がゴミすぎる時の対処法 妻の浮気に対して アプローチしすぎ? 大事な物を忘れてしまう 円満に退職したい。強行突破しかないでしょうか? タイヤ交換 猛威を振るうインフルエンザ カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼