• 締切済み

平安時代の絵巻と鎌倉時代の絵巻

ただいま絵巻物について調べものをしています。平安時代の絵巻物の特徴と鎌倉時代の絵巻物の特徴の対比をさせたいのですが、鎌倉時代の絵巻の特徴が載っているサイトがあまりなくて困ってます・・ 平安時代の四大絵巻の特徴等は把握できたので、鎌倉時代の絵巻の特徴を教えていただけるとうれしいです! できれば平安時代と対比させたかたちで教えていただけるとなおうれしいです!

みんなの回答

  • shi-basan
  • ベストアンサー率69% (36/52)
回答No.2

平安時代の絵巻といってもそのほとんどが後期に描かれたものなので鎌倉時代のとあまり大差はないように思われます。 唯一平安中期の姿を写したであろう「年中行事絵巻」も原本が焼失し、現在では白描の模写しかありません。 鎌倉時代の絵巻の特徴というならば、一番は装束の描き方等が平安絵巻と異なると思われます。 例えば平安時代は柔装束でしたが、鎌倉時代は強装束といって糊で生地を硬くした装束を着ています。 そのため、平安絵巻だと男性の装束がなで肩系の曲線的な描き方で表されているのに対し、鎌倉時代の絵巻では肩が角ばり横に広がったような感じで袖なども直線的に描かれています。(しいて言うならば重力に逆らったような装束の描き方です。) 女性の装束もやはりその点に違いがあり、平安絵巻の場合は緩やかな曲線で描かれているのに対して、鎌倉時代の絵巻では装束に極端な「折り目」が見られます。 その他、平安時代の絵巻の場合は登場人物が引目鉤鼻で描かれるのに対して鎌倉時代のですと、男性の目鼻がはっきり描かれていたりしますし、鎌倉時代の絵巻では男性が女性よりも大きく描かれていたりする事があります。 これは権力が貴族から武士へと移行する中における男性貴族の対抗心と平安時代の憧れが現れているともいえます。 一番良い例としては平安後期制作の「源氏物語絵巻」(12世紀)と鎌倉時代制作の「紫式部日記絵巻」(13世紀)が対比するに値しますね。 人物の描き方や装束の描き方、人物配置の違いが明確にはっきりわかる絵巻として比較対象でよく論じられております。

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.1

平安時代の絵巻はほとんどモノクロ。 鎌倉時代になると貴族はヒマでヒマで、かつ、失われた栄光の時代への郷愁から絢爛豪華に。だから時代考証がへんだったりする(西暦1000年頃の女の服は基本的に無地なのに、とか)

関連するQ&A