運動方程式
運動方程式(長文失礼します)
写真は教科書の図をノートに写したものです。
(下の図についての教科書の記述)
質量mの物体に軽くて伸びない糸をつけて、鉛直上向きに引く。このとき、鉛直上向きを正として、意図が物体を引く力をTとし、物体に生じる加速度の大きさをaとすると、物体の運動方程式はma=T-mg。
(上の図についての教科書の記述)
滑らかな水平面上に、軽くて伸びない糸Cで繋がれた物体A,Bがある。Aを水平方向右向きに大きさFの力で引くと、A,Bは糸で繋がれたまま、ともに右向きに動く。この時、糸C がBを引く力の大きさをTとすると、糸C は同じ大きさT の力で、Aを左向きに引いている。A,Bの質量をそれぞれM,mとし、右向きを正として、加速度をaとすると、それぞれの運動方程式はA;Ma=F-T,B;ma=T、A,Bを一体と考えたときの運動方程式は、(M+m)a=F
(疑問)
(1)下の図の事象についてはmgを運動方程式に入れ、上の図の事象については、入れていないのはなぜでしょうか?
(2)図にa(加速度の方向)が書かれていますが、これはどうやって判断して記入しているのでしょうか?
まさか、「こうなりそう」で書いているわけではないでしょうから
(3)上の図の教科書の記述
A,Bを一体と考えたときの運動方程式は、(M+m)a=F
これはどのように考えて、立式しているのでしょうか?
(4)両方の問題で軽くて伸びない糸と書かれていますが、これは質量を考えない事以外に何か問題に関係してきますか?
どうか宜しくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございました!