• 締切済み

中2の数学の問題について 一次関数のグラフ

こちらの問題の解き方を解説してくれないでしょうか

みんなの回答

  • p-p
  • ベストアンサー率35% (1990/5656)
回答No.5

①のy軸の座標をE、 ②のy軸の座標をD ③のy軸の座標をFとします すみませんy軸でなくx軸ですね。 E、D、Fは①、②、③のy=0で算出すれば出るのは わざわざ書かくなくても分かりますよね^^

noname#259798
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

  • p-p
  • ベストアンサー率35% (1990/5656)
回答No.4

仮に3つの直線をそれぞれ順に①②③とします。 ①のy軸の座標をE、 ②のy軸の座標をD ③のy軸の座標をFとします すると△ABCは 上側赤色の△ADE下側黄色の四角形BCDEの上下に分けて考えます。 黄色四角形BCDEの面積は大きい△CDFから水色の△BEFを引けば 黄色の面積が出ます 赤色+黄色の合計が△ABCです

noname#259798
質問者

お礼

回答ありがとうございます! わざわざ図も作ってもらい、とてもわかりやすいです もう一人、同じ方法で解説してくれたのでこの方法が一般的なんですかね! 素早く計算をして解けるように頑張ります

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6290)
回答No.3

3点の座標を求めることが必要なのはいうまでもない。 ここからはちょっと裏技な小ネタ。 求めた3点を、どれか1つがちょうど原点に来るように ゴッソリ平行移動する。こうしても三角形の面積は同じやからね。 このとき、原点以外の2点の座標を(a, b), (c, d)とすると、 求める面積は (1/2) | ad - bc | となる。 高校で習う内容やから定期試験かなんかで論述で使たら 怒られるかもわからんけど、高校入試では使えるからね。 まあ覚えといても損はないやろ。

noname#259798
質問者

お礼

回答ありがとうございます! しっかりとこの方法で答えがでました、衝撃です 先生に原理を聞いてもまだ理解できないですよね、、高校でしっかり理解したいです ありがたくこの方法を使わせてもらいます!

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (386/1311)
回答No.2

A-Bとx軸の交点をM B-Cの延長線とx軸の交点をL A-Cとx軸の交点をNとします。 面積は三角形AMN+三角形LCN-三角形BLM 三角形の面積は底辺*高さ÷2で それぞれの底辺の長さはLMNの座標から、高さはABCのY軸座標から決まります。 計算はご自分で。

noname#259798
質問者

お礼

回答ありがとうございます! BCを延長させても求められるんですね、、、!数学は色々な求め方があって面白いですね!

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (547/1622)
回答No.1

こんばんは。 まず、3点の座標を求めます。 そして点Aを通りx軸に平行な直線、点Bを通りy軸に平行な直線、点Cを通りx軸y軸それぞれに平行な直線を引きます。 そうすると四角形の内部に△ABCが接しているんだけど、四角形の面積はすぐわかります。 さあ、このあとどうするか。 思いつきませんか?

noname#259798
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! なるほど、、、四角形を書くという発想はなかったです!計算を素早くできるようにして、あまり時間をかけずにできるよう頑張ります!

関連するQ&A