• 締切済み

退職について

退職について。 同業他社に転職が決まり、現職場に転職が決まった事は言わず家庭の事情で(人員不足で引き止めに合いやすい業種のため引き止め対策で。身内にも了承を得てます)と退職を申し出済なんですが… 新しい職場より退職日が決まり次第連絡を下さいと連絡があり、上長に現職場に10月末で退職の意向を申し出をしたところ「社長に伝えて、また連絡をする」と返答され、それから5日ほど経っても連絡がなく。 転職先の方を待たせている状態で申し訳ないという気持ちと、返事を急かすのも申し訳ない気持ちが半々なのですが待たせている状態のため、早めに返答をした方がいいと思い退職の件はどうなりましたか?と上長に聞こうかと考えています。 しかし上手い言い回しが思い浮かばず、みなさんの知恵をお貸し頂ければと思います。 最初に言いましたが、転職が決まったことは現職場には言っておらず家庭の事情で退職をしたいと申し出をしてます。 ①先日、お伝えした退職の件どうなりましたか? ②①+家族から退職日は決まったかと急かされているため早めに連絡が欲しい ①と②だと、どちらがいいでしょうか? 他に上手い言い回しがあれば教えて頂けたら嬉しいです。 お願いいたします。

みんなの回答

  • cap555
  • ベストアンサー率8% (19/212)
回答No.6

私は月末(締め日では無い)で、 辞めたい では無く、辞めます なので、特に問題は有りません。 ただ、31日だと各保険等が来月分も払う事になると言われたので、じゃ30日迄働きます。 で、辞めました。 いちを引き留めはありましたが、変わる事は有りません、という事を伝えて終わりです。 上記から分かる通り、曖昧な言い方は双方の為になりませんので、①②どちらでも無くXX日に辞めるので手続きをお願いします と伝えます。 家族の性にしたとこで、貴方の意識だと思ってますよ。

回答No.5

そのための、 退職届け、があります。 退職届け、退職する日にちを 記載して、社長宛に 記載してあれば、 あなたが、上司に渡した時点で、 受理されます。 また、 退職願い が御座います、こちらは、 同じく退職日記載して、 上司に渡し、会社の中で改めて見当し 退職日が変更したりします。 こちらは、上司から改めて あなたにご報告があります。 あなたは、上司に退職すると言葉だけ 伝えたのですか? きちんと退職届けを提出し 退職日を記載したものを渡してあれば、 すでに、上司から報告が無くても 受理されてます。 あなたから、わざわざ、 聞かなくても良い。 逆にもし、退職届けを出して無ければ 至急提出することが、望ましい。

  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (333/1029)
回答No.4

退職引き留め常連のブラック企業に勤めていた経験者です。 ドライにやるしかないでしょう。 法的な解釈、やり方は他の回答者の仰っておられる通りです。 引き継ぎは、させて貰えないだろうから(後任が決まるまで待ってくれ!と言うはず)、メモを作っておき、上司に渡せば良いと思います。 ①先日、お伝えした退職の件どうなりましたか? →社長には伝えてあるんだが、今それどころではなく、まだ回答が得られない。タイミングを見てご機嫌な時にもう一度聞くからもう少し待ってくれ。と言われるはず。 ②①+家族から退職日は決まったかと急かされているため早めに連絡が欲しい →家族最優先にして欲しい。家族を支える為の仕事であり、家族に支えられて働けるのだから、緊急があれば、いつでも早退して良いし、有給を取って休んでも良い。落ち着いたら、退職の件を話そう。と言われるはず。 退職引き留め慣れしているので、何を言っても無駄。「いついつ辞めますのでお忙しい中、誠に申し訳ございませんが、お手続きよろしくお願いします。」そう言えば良いです。

halu15
質問者

お礼

具体的な例を出して頂き、ありがとうございます。 尋ねるのはやめて、次回勤務日に退職届を書いてコピーした上で提出したいと思います。 回答ありがとうございました!

Powered by GRATICA
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1738)
回答No.3

民法と会社規定 民法が優先します まだ、9月なので退職届けを作成し提出してください 念のため退職届のコピーを残す事をお勧めします(コンビニでコピーできます) 退職届の書き方は、ここを参考にしてください https://mynavi-job20s.jp/howto/resignation-paper.html

halu15
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 助かります! 回答して頂きありがとうございました。

Powered by GRATICA
回答No.2

退職願いではなく、退職日を10月末日で退職届を提出ですね。出したという証拠があれば良い。 ずるずると退職日が長引く可能性もあるので、とにかく早めに出す事。 ちなみに労働基準法 > 就業規則です。 就業規則で残業代が出ない旨の記載があっても、殆どの場合、残業代が支給されない管理監督者には該当しないので、裁判すれば確実に支給はされるように就業規則は労働基準法に倣って作られるべき。

halu15
質問者

補足

なるほど… 10月末日で「退職届」を書いて提出 (写真なり内容証明で郵送で証拠を残す) というやり方がいいと感じでしょうか。 ずるずる退職日を長引かせられるのは困るので、次回勤務日までに退職届を書いて写真を撮った上で提出するのもアリかもしれませんね。 退職の意向は伝えてあるのですから、そもそも引き止めをするのもおかしい話です…

  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1738)
回答No.1

退職を申し出たら2週間後には自動的に退職になります 民法第627条(期間の定めのない雇用の解約の申入れ) 雇用は、解約の申入れ(退職の意思表示)の日から2週間を経過することによって終了する。 会社の規模にもよるが数百人が働く企業なら退職に関する書類があるから「退職に関連する書類はいつもらえるか」と聞くのが良い もっと小規模の会社なら特に書類が無いかもしれない、そんな時は「退職に関して提出する書類はありませんか」と聞くのも良いかも 「どうなりました」と聞くのは相手の判断を待ってるように聞こえ「許可されないよ」なんて返事が来るかもしれない それより、退職は決定事項として退職に向けての準備を話題にするのがよい なお、書類に書く退職理由は「一身上の都合」です

halu15
質問者

補足

民法のことでお聞きしたいんですが、民法と会社規定?だと民法の方が強さ的には強いとう認識で合ってますか? 以前の職場で、会社規定で退職の意向は3ヶ月前までに言ってくれないと無理、民法とか知らん認めないと駄々をこねられ色々大変な思いをしたので…(結果、色々あったものの他の社員さんの説得もあり無事1ヶ月後には退職できました)