• 締切済み

数学について「原点O」

グラフのx=0とy=0の線が交わるところにOと書いてありますね。これはなんと読みますか。 僕は中学3年間でずっと「原点オー」と読んでいました。先生もそう言っていました。 しかし高校教師が「原点ゼロ」といってました。 調べたらオーリジンって単語から来てるらしいですけどゼロが由来してるって考えてる人もいるんですか? 呼び方はゼロでもオーでもいいんですか?

みんなの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6290)
回答No.5

例えば、その放物線上に2つの任意の点A, Bをとり、 原点を含めてできる三角形のことをどう呼ぶか、やね。 三角形オーAB 三角形ゼロAB さあ、どっちやろ?

回答No.4

この質問のきっかけを作ってくれた先生が面白いですね。 図の放物線上に点Pをとり,原点とその点Pを通る直線を先生は何と読むのですか 「ちょくせん ゼロ ピー」ではないでしょう,「ちょくせん オー ピー」ですよね。 (いや,やはり「ちょくせん ゼロ ピー」かな?) もうお分かりですね,世間一般ほとんどの人(99.999%)はオーと読んでいますよ。

  • marupero
  • ベストアンサー率27% (127/454)
回答No.3

【揚げ足取り放題になってしまうんで教師は原点ゼロと教えないようにしましょう】 オーであってます ゼロを原点と定義してしまったら、グラフのx=0もしくはY=0だけで原点ゼロになっちまいます 原点オーはグラフのx=0とy=0の線が交わるところ。 原点がゼロだとX=0(ゼロ=原点)となり X=0.Y=1が成り立ちません。 X=原点Y=1=なにそれ?ってな感じ。 グラフのx=0とy=0の線が交わるところが原点なのに軸は原点よりY=1程ズレてる。 グラフの呼び方は原点はオー(オリジン又はオーリジン)であっている。

回答No.2

意味が伝われば、どちらでもいいと思います。

回答No.1

原点Oです。オー そもそも点Pを1とか2とか3とかって呼んでるようなもんですよ。

関連するQ&A