• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教育プログラムについて)

教育プログラムの改善について

このQ&Aのポイント
  • 教育プログラムの改善を考える担当になった私ですが、現在の教育はただ座学を受けて簡単なテストを行っているだけであり、自発的な学習が少ないと感じています。
  • そこで、第三者の講師が課題を与え、自分で学びながら先輩に質問する形で学習を進めるプログラムを考えています。学科テストと実技テストを定期的に行い、時間をかけて技術習得を目指す方法です。
  • 将来的にはベテランの方々が定年を迎え、教育者不足が懸念されますが、私たちの教育プログラムが実用的であれば、技術継承の問題を解決する一助となるのではないかと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1842/3559)
回答No.3

 似たような業界に居る者です。私は機械系の製造業ですが、どこも教育の問題は大変ですね。   >>今の子はなかなか自発的に動く方も少ない為、学校の宿題のように課題を与えたらどうだろうと考えてます。 >>第三者(教育プログラムの講師)が課題を与え~時間をかけて学んでいくプログラムがあれば実用的。  課題を用意しておくことはとても良いです。OJTではどうしても内容が偏りますし、レアケースや、逆に非常に基本的な事を『教えたつもり』でスルーしてしまう事も珍しくありません。  先に課題を設定しておけば、こうした問題はかなりクリアできます。 「現場経験もなければ知識もありませんが」という事ですから、内容についてはどれだけ社内の協力が得られるか、という点が重要になると思います。  あと教育の注意点としては、手順ベースのノウハウ型で進めるのか、その背景や理由も含めて教えるノウホワイ型で進めるのかはよく考えるべき部分になりますね。  最終的には理屈や理論も身に着けなければ成長はないわけですが、それを新人にどの段階から理解させていくのか? という部分には一考の余地があります。  ただそうした課題の内容以上に、私の経験上ではトータルでのキャリアプランというか「今現在の貴方に期待しているのは○○のポジションで、~~のスキルを身に着ける事を当座の目標として欲しい。ただ概ね×年後には△△のような働きをして欲しいと思っている」というような、大まかでも先々のイメージができるようなビジョンを示してあげた方がモチベーションは高くなる傾向があります。  もちろん、新人にも新人なりの考えがあるわけですから、一方的な押し付けにならないよう注意が必要ですが・・・。

yakkkkun
質問者

お礼

みなさんありがとうございます 今回の皆さんの意見を参考にさせていただきます!

その他の回答 (3)

回答No.4

例えばですが、私だったら、こんな事をすると思います。 とりあえず現場に行って、教える側・教わる側の両方の人たちの所に片っ端から足を運んで、質問をします。 「OJTだけで仕事を教えるのだと、どんな事に困りますか」 「OJTの他にどんなものがあったら、もっと教育がうまく行きますか」 とにかくこんなシンプルな事を訊きます。 そうして聴いた事をひたすらメモします。量が多くなりそうだったらボイスレコーダーに録るかも知れません。 そうやって集めてきた声を、一枚一枚のポスト・イットに書いて、大きいテーブルやホワイトボードみたいな所に貼り付けてマッピングします。 そうすると、なんとなくどんなニーズがあるのか、見えてくると思います。たぶん、現場にリアルに必要で、効果のあるものが出てくる可能性が大きいです。 「実際に使う人たちに、どんな物が欲しいのか直接聴いちゃえ!」という、どシンプルな方法です。しかしもちろん、出てきた意見そのままの事をやる訳ではありません。「できるかどうか」の問題もありますので。出てきた意見を素材にして、ちゃんとアレンジして研修にまとめます。 「頭でっかち」「押し付け」になりにくいという長所がある方法ではないかと思います。

  • DPICMM864
  • ベストアンサー率47% (26/55)
回答No.2

>第三者(教育プログラムの講師)が課題を与え、それに対して自分で先輩にわからなければ質問する。みたいな形で勉強を進め、学科テストや実技テストを定期的に行い、時間をかけて学んでいくプログラムがあれば実用的なのでは? 若い子は指示待ち族が多いですから、自ら分からない事を聞こうとしませんが、頭は良く、勉強もできます。その考えでいいかなと思いますよ。ただ今後はAIが職員の技術レベルに追いつく頭脳を持つと言われていますから、IoT、AI等のIT分野の教育も加えてみたらいかがでしょうか?

  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1738)
回答No.1

私なら技術継承が懸念されるならどのように技術継承するかを考えます 技術を項目に分けて、項目ごとにベテランに指導させ若手に会得させる