- ベストアンサー
仕事の教育の仕方でアドバイス下さい。
友人のことで、どうアドバイスをしたらいいか教えて下さい。 私の友人は、入社して10年以上いるベテランです。 新人さんの教育で、本人の為と思って、注意したり、きつい言い方をしたりすることが周りからはイジメに見えるようで少し気にしています。 はきはきしている子や、仕事ができる子には、そんなにきつく言わないけど、おどおどしていたり、よくミスをしたりする子に対しては、冷たい態度をとってしまうそうです。 たちの悪い友人ですが、皆様にアドバイスいただけたらと思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
まず、注意が必要なのは、世代の違いです。そのベテランの時代と今の時代との違いです。 ** 「昔はそれで良かったが今は違う」という認識です。若者とそうでないものとの時代が違うのです。自分が昔厳しく教育されたとしても、今の若者とは育った環境が違うという認識が無くてはなりません。 ** 昔は、「スパルタ教育=いじめ」では無かったはずです。しかし、今の時代では通じません。スポーツマンのように「仕事に食い下がってくる」なんていうようなことを相手に期待してはいけません。 ** とかく「いじめ」という言葉がはびこる現在の時代にあわせた取り組みが必要かとおもわれます。本人の思いと時代のギャップを認識しないと、事態はますます悪くなり自分の立場が危うくなると警告してあげてください。
その他の回答 (2)
- precog
- ベストアンサー率22% (966/4314)
>新人さんの教育で、本人の為と思って、注意したり、きつい言い方をしたりすることが周りからはイジメに見えるようで少し気にしています。 > はきはきしている子や、仕事ができる子には、そんなにきつく言わないけど、おどおどしていたり、よくミスをしたりする子に対しては、冷たい態度をとってしまうそうです。 それはイジメだな。逆ならわかるけど。 相手の受け取り方やキャパを考えて指導できないなら、それは単にストレスのはけ口にしてるだけですね。ということはイジメです。 >おどおどしていたり、よくミスをしたりする子 分類が2つしかないってのは観察力に欠けますね。 もうちょっと細かく分類しないとダメなんだけど、例えばびくついてる子は落ち着いた雰囲気にして話を良く聞いてあげる必要があります。 ミスを繰り返す子は、覚えたら飽きずにやってくれます。そういう使い方を心がければ適材適所になります。 やさぐれてるのはまた別だから、モチベーションを上げる工夫をしてやらないとダメでしょう。本人の能力と本人が思う能力に乖離がある場合は、それを調整してやることが必要です。 > たちの悪い友人ですが、皆様にアドバイスいただけたらと思います。 その人は指導といいつつ、きつい言い方をしているときは興奮しているはずです。興奮している自分に気づいてもらうことですかね。誰のための指導なのかと。 それと、タイプ別に有効な指導方法を、ひとつずつでいいので身に付けていくこと。 イジメをそれと気づかずやってしまうタイプの人が監督者になると、上からも下からも叩かれ、しかも自分では間違ってないと考えるので欝になりやすいです。優秀を自認するなら適応することです。
お礼
ミスを繰り返す子は、覚えたら飽きずにやる。 これを友人に助言させていただきました!! ありがとうございます( ^^) お礼が遅くなってしまいましてすみません。
- mobilekame
- ベストアンサー率21% (50/236)
>おどおどしていたり、よくミスをしたりする子に対しては、 >冷たい態度をとってしまうそうです。 教育でもなんでもないですよ 単に友人はこのようなタイプの人が嫌いなのでは 教育には向いていないかも知れませんね >はきはきしている子や、仕事ができる子には 一概に言えませんが 必要な場合はこの手には厳しくしてもいいのかも知れませんね
お礼
嫌いではないかと思います。 ただ、本人の為だからと言って、冷たい態度を取っているのは私も疑問に思いますが・・・ お礼が遅くなって申し訳ありません!!
お礼
なるほどな~と関心致しました。 まさしくそのとおりだと思います。 年代のギャップはまさにあるかと思います。 友人に助言してみます!どうもありがとうございました<(_ _)>