• ベストアンサー

発明家や発見=ほとんど男?

1,発明や発見をしてきたのは、ほとんど男だったのはなぜですか? 2,今後共働きが増えれば男女比が1:1になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.7

1 なんかね、ヒトのオスって異常に危険なことを好むらしいのです。そもそも「あの水平線の向こうに何があるのか、知りたいんだ!」といって舟をこぎ出すって無謀というかドアホウですよね。実際、ほとんどの人は遭難したまま帰ってこないのです。冒険家で遭難した人は枚挙に暇がありません。植村直己さんのようなプロの冒険家から、「プロ下山家」と揶揄された栗城史多氏まで、冒険の途中で亡くなる人は多いです。というか、冒険家なんていうとカッコいいけど、ひらたくいうと死にに行ってる人たちです。 どうも、ヒトは好奇心が強すぎる上に、危険に鈍感らしいのです。他の動物はそこまでアホなことはしません。例えば鳥だって飛ぶ必要がなくなれば(飛ばなくても身の安全が確保されるなら)飛ばなくなるのです。ゴリラはあんなに強いけど、ジャングルから外には出てゆきません。ヒトだけがシベリアやアラスカのようなめちゃくちゃ寒いところからチリやアフリカの砂漠、中南米やベトナムのような毒虫や危険な動物だらけのジャングルからチベットの息も十分にできないような高いところまで進出するのです。 そしてもうひとつ重要なのが、どうもヒトのメスはそういう危険なオスが大好きだということです。 「あの水平線の向こうに何があるのか、知りたいんだ!」っていうオスがいると「やだ素敵!アタシも連れてって!」というメスがいるのです。踊るアホウに見るアホウ。同じアホなら踊らにゃソンソンというわけです。 ハワイは絶海の孤島です。どうやってたどり着いたのかは不明ですが、ひとつだけはっきりすることはハワイの原住民のご先祖は、女連れでやってきたのです。しかも、1人だけじゃありません。男が10人いても女が1人だと血が濃すぎて子孫が繁栄しません。でも逆に、男が1人でも女が5人もいれば、この男が女たちに片っ端から妊娠させまくれば子孫は繁栄します。 「偉大なる発明や発見をしてきたのはすべからく男なのだから、男は女より能力が優れている」と一部の男性は思います。 しかし「どんな偉大な男も、すべて女から生まれてきた。女がいなけりゃ天才は永遠に生まれてこない」のもまた事実です。 ヒトの原型は、メスです。実は放っておくとヒトはメスになるように作られています。聖書には「アダム(男)からイブ(女)を作った」とありますが、実際は逆です。イブを強引に作り替えているのがアダムなのです。だから我々男の体には乳首があるのです。 オスというのは極論、優秀な存在だけが必要です。無能なオスは不要です。その厳しい現実の典型が、競走馬の世界です。 競走馬の世界では、極めて稀な「女傑」が誕生しない限り牡馬と牝馬が戦えばまず牡馬が勝ちます。レースの頂点のG1で牡馬を相手に勝った牝馬は非常に限られています。 でも、牝馬の世界じゃ「競争成績がどうだったか」てのは極論関係ありません。牝馬で重要なのは「血統」です。特に日本で圧倒的な血統を残したサンデーサイレンス系の血統が入ってない牝馬はもうそれだけで価値があるくらいです。 なのでそういう血統の牝馬は、競走馬としてデビューしないまま繁殖に回ることもあります。「未勝利のまま繁殖入り」は珍しくありません。 一方の牡馬は過酷です。G1が勝てなかった馬が繁殖入りはまず不可能。G1のタイトルを持っていても、ダートG1だとカウントされないのがほとんどです。 1勝しただけでも牡馬に入れる権利があるのは、ダービーくらいです。ダービー馬ならまず繁殖入りが可能。でもダービーってそもそも「父親がダービーに勝った」じゃないとまず勝てない世界です。 ものすごい業績を残さないと童貞が捨てられません。 というわけで、女は女であることで既に価値があります。子供を産むことができるからです。炎上する表現を使えば産む道具としての価値があるのです。だから逆にいうと天才である必要はありません。 大切なのは「まともに子供を育てられること」です。なので理想はオール3。突出した能力なんて要りません。 一方の男は「優れた男だけ必要」です。運動能力でも頭の良さでも病気の抵抗力の強さでもなんでもいいのですけれど、何か優れた能力を持っているやつがいて、そいつが女を妊娠させまくれば優秀な子孫が残る可能性があります。 不幸にも、そうじゃなかった男は。そんな劣ったのは不要なのです。優れた男が子種を残しまくってくれるから、種は保たれます。だからトンガった能力があったほうがいいのです。より大きく、より強く、より賢く。 というわけで、男はトンガった天才がしばしばいて、女はトンガった天才はほとんどいないのです。ちゃんと需要のバランスがとれているのです。

その他の回答 (6)

  • sebsereb
  • ベストアンサー率20% (116/569)
回答No.6

能力は男性のほうが高いです。 料理などもシェフはだいたい男性です。 人類は男性が引っ張ってます。 女性はよく勉強してもその枠から出られない感じがしますね。 男性のほうがドクター中松みたいな(知的な世界の)冒険家に向いてる感じします。 チャレンジという意味では女性より男性だと思います。 カマキリはメスが強いですが、人類は男性のほうが強いです。 つまり種族的に人類は男性のほうが優秀です。

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2327/5177)
回答No.5

>発明や発見をしてきたのは、ほとんど男だったのはなぜですか? 近世まで、女性には教育の機会がなかった事でしようね。 貴族階級の婦女子は、家庭教師などを雇って教育を受けていましたが。 日本の様に、性別を問わず「寺子屋教育」が存在した事は(当時は)驚きだった様です。 1700年代の外国人の日誌にも、「列強と何ら変わらず誰で計算・文字が出来る」と驚いています。 ※長崎出島には、オランダ人だけでなく多くの外国人が出入国していました。 ※鎖国という名は、明治政府が(幕府を悪者にする為に)名づけたのです。 >今後共働きが増えれば男女比が1:1になりますか? これは、誰にも分かりません。 国立高専でも、願書は男女比が1:1ではありませんからね。 大学理系でも、比率は1:1ではありません。 女性が研究所・研究室に就職する割合は、今後も現状維持でしようね。^^;

  • retorofan
  • ベストアンサー率34% (440/1290)
回答No.4

あなたのご質問にお答えします。 Q1. 発明や発見をしてきたのは、ほとんど男だったのはなぜですか? A1. それには、旧約聖書に書かれている人類の始祖からの   説明が必要です。   神様ヤハウェは、初めにアダムを土からお作りになった。   アダムが1人ぼっちでは可哀想だと思った神様は、   アダムが眠っている時に、彼のあばら骨を1本引き抜いて、   イブを作られた。   イブはアダムが居たからこそできたのであって、   彼が居なければ生まれなかった。   そこで、アダムが上位、イブが下位というランク付けができた。   下位の者は上位に付き従っていればよいという概念ができて、   今現在でもある国・地域によって脈々と続いている。   そこでは、「女性には教育が必要ない」が当たり前のような   考えがまかり通っている。   必然的に教養・知識を得る機会を得られない女性のほうが   発明や発見をするチャンスも少なくなってしまう。 Q2. 今後共働きが増えれば男女比が1:1になりますか? A2. なんとも言えません。   今や、世界的に   オトコ・オンナだけで区別できなくなってきています。   男でも女でもない、どちらでもある   そうした性が認知されつつあるから。

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (427/1332)
回答No.3

1:女性の科学者、研究者の絶対数が少ないから。 2:女性の研究者の数は増えるでしょうけれど、そこまでの数には、   ならないでしょう、女性は家庭で子供の養育をすると言う、   親世代の価値観が変わらなければね。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.2

「発見」といことでメアリー・アニング。 イクチオサウルスの初めての全身化石を発見した女性。 1799~1847年。現在のイギリス出身。 何かで読んだのですが、当時は考古学というのはまだまだ吉奈と認められていなかった時代。テムズ川で発見した化石は知られているどの動物とも類似性が認められず学者達には見向きもされず嘘つき呼ばわりされたこともあったとかなかったとか・・・ 同時は全体的に男社会。現代のように動力などを技能で動かすものはほとんど存在せず、ほとんどが腕っ節の強い男性が産業や社会の中心。 腕力がなくても活躍できる場が当時はほとんどなかったから、女性は家での仕事や腕力が余り重要ではない職業に就くことに。 現代でも腕力がないと厳しい職場はある。 そういう業種では女性の就業率は低いんじゃないかな? 問い言う事は、男女比が同じになることはすぐには無理だと思う。 AIの発達、ロボットなどの開発により力仕事の場で人間が不要になれば可能性はグンと上がるかもしれない。

noname#255857
noname#255857
回答No.1

1.長らく女性が勉強させてもらえない時代、環境が 続きましたからね...。 2.それはないかなーと思う。能力差は無くとも 生態的が違うので偏りは出る気がする。

関連するQ&A