• ベストアンサー

分配法則

分配法則と言う計算方法があるのですが どういう時に使うのでしょうか? 解りやすく教えて頂けると助かります。 ご回答の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12613)
回答No.3

分配法則は、重要な用途の1つとして、一般に「カッコを外す場合の計算」があります。 例: a(b+c)=ab+ac a(b-c)=ab-ac -a(b+c)=-ab-ac -a(b-c)=-ab+ac ですから、例えば、a(b-c)+acという計算問題の解は、 a(b-c)+ac=ab-ac+ac=abとなります。

HereWeGo555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8625/18445)
回答No.2

1600円の3倍というときに、1000円の3倍と600円の3倍を計算して足します。暗算をするときには、無意識に使っていると思います。

HereWeGo555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.1

ご想像の通りかもしれませんが、下記のようなとき使うと便利です。例えば、12×(3/4-2/3)などです。( )の中を計算するより分配法則を使うと計算が楽ですね。また、分配法則の逆で、15×98=15×(100-2)=15×100-15×2とやると楽ですね。

HereWeGo555
質問者

お礼

なるほど、回答ありがとうございます。

関連するQ&A