秀吉が将軍にならなかった理由
天下を統一した豊臣秀吉が将軍になって幕府を開かなかったのは何故でしょうか?
よく言われる理由として、将軍は源氏しかなれないからで、秀吉は源氏どころか百姓足軽の出なのでなれなかったというのがあります。
しかしそんな理由で将軍になれないなら、関白にはなおさらなれないはずです。
関白になれる家柄は明確に決まっています。
一方将軍が源氏のみという根拠はあるのでしょうか?
鎌倉幕府の源氏将軍は三代で絶えて、その後は皇族や藤原氏を将軍に据えています。
信長は平氏と自称しているにもかかわらず、関白・太政大臣と並んで将軍への就任を打診されています。
信長が将軍就任を朝廷の方から持ちかけられているのに、信長の後継者として天下統一した秀吉がダメなのでしょうか?
天下人になった以上家系なんてどうとでもなるんじゃないでしょうか?
もう一つ、将軍より格上の関白になれるのにわざわざ将軍の座を欲しがる理由もない、という意見もあります。
しかこれもどうでしょうか?
確かに律令制の上では征夷大将軍というのはそこまで高位の職ではなく、帝の代理人である関白とは比較になりません。
しかも鎌倉幕府でも室町幕府でも将軍が実権を握っていた時期などわずかであり、ほとんどの時代でお飾りの存在だったのは事実です。
したがって将軍という地位にそれほどの魅力は無かったというのも一理あると思います。
しかしながらそうは言っても、名目的ではあっても何百年かにわたって武家の棟梁を意味する地位として認識されてきたのも事実です。
官位の上下とは違う次元で武家においては特別の意味を持つ地位ではあったのではないでしょうか?
また先にあげた通り、信長は関白・太政大臣・将軍のどれかへの就任を打診されています。
ここでこうやって並べられているという事は、将軍が関白や太政大臣と並ぶ地位という認識があったという事ではないでしょうか?
将軍がさほどの職ではないなら、ではなぜ家康は将軍を選んだのかということにもなりますし。
また仮に将軍が関白より格下の地位だとしても、だからといって将軍を全く顧みない理由にもならないと思います。
まず将軍として幕府を開いて二、三年やってから、将軍の地位は秀次なりに譲って秀吉自身は関白になるというような事も考えられそうです。
まあそう論じても結局秀吉はそう考えなかったし、そういう選択をしなかったという事が結論かもしれませんがw
秀吉が将軍を選んでいたら、豊臣政権が長続きしたわけでもないでしょうしw
お礼
はやり接収されたと推測するしかないですか。 ご回答ありがとうございました。