- 締切済み
仮払金の使い方
会計事務所に勤務しています。 仮払金という科目の使い道について ちょっと疑問に感じることがありました。 仮払金が期中に相殺されてなくなってしまうなら 別に仮払金を使ってもいいのではないか? と会社の方に言われたのですが考え方と してはそういうルール?みたいなものがあるのでしょうか。 それとも、できる限り費用科目や資産科目等、使えそうな ものを使い、それでもなおかつ処理できないものを 仮払金とするのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- munorabu
- ベストアンサー率55% (627/1120)
》何かの科目に置き換えられるなら置き換えなさい、ということでしょうか。 必ず期末にはゼロにしなければならないという勘定でもありません。 現状では「取引内容が不明」というだけですから判明次第、適正な仕訳処理をする必要はありますが翌期に持ち越しても問題がないものであれば、残高を繰り越すこともあります。 》あくまで返金前提なので、仕入とかにしない方がいいのかなとか思ったのですがどうでしょうか。 それが売買取引であるなら適正に仕入としてから仕入返品とするのが妥当な処理だと言えます。 ただ例えば取引が確定していない場合や誤振込などで返金前提の支払いついては「仮払金」で仕訳を完結させても問題はありません。
- munorabu
- ベストアンサー率55% (627/1120)
》それとも、できる限り費用科目や資産科目等、使えそうなものを使い、それでもなおかつ処理できないものを仮払金とするのでしょうか。 税理士事務所等の「仮払金」や「仮受金」は備忘勘定として使用されるのが一般的です。 顧問先から帳簿資料等を預かって記帳代行する場合には、資料や情報が不足しているために即時に適正な仕訳処理ができないこともあります。 その不明な取引を安易に仕訳処理してしまうと埋もれてしまって修正する時に余計な時間を費やしたり、修正を忘れて締めてしまうなど、確証の持てない取引は一旦「仮払金」として処理しリスクヘッジしているのです。
お礼
有難うございます。 つまり、あくまで 備忘的だから 何かの科目に置き換えられるなら置き換えなさい、 ということでしょうか。 先日、仮で受け取っただけのお金を全額返還する という処理がありました。 あくまで返金前提なので、仕入とかにしない方が いいのかなとか思ったのですがどうでしょうか。
- f272
- ベストアンサー率46% (8477/18147)
財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則17条 流動資産に属する資産は、次に掲げる項目の区分に従い、当該資産を示す名称を付した科目をもつて掲記しなければならない。 ここには仮払金という名称はありません。したがってその他の流動資産になるわけですが,その他だけで資産総額の5%を超えることは許されません。 また仮払金では使用用途や取り引きの内容がわかりませんので,できる限り正しい勘定項目への振り分けを行ってください。
お礼
有難うございます。 できるだけ何かしらの該当する科目にしたいと 思います。
お礼
有難うございます。 イメージができました。