• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:時代劇ドラマ 歴史を覚えるのにはどうしたらいい?)

時代劇ドラマを楽しむために歴史を学ぶ方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 時代劇ドラマを楽しむためには、歴史を学ぶことが重要です。
  • 大河ドラマや信長協奏曲などの時代劇は、史実に基づいていることが多いため、歴史の知識があるとより楽しめます。
  • 歴史を学ぶ方法としては、書籍やウィキペディアの記事を読むこと、歴史好きな友人や専門家と話すことなどがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18724/31175)
回答No.2

こんにちは 憶えるというよりも、歴史小説などを好きな作家さんのもので 読んでみると、ストーリー性があるのでわかりやすいと思います。 歴史小説は、空想の世界を描いたものが多いので 大まかな地名や登場人物などを知って、そこに出てくる人でも 今回のように架空の人物の場合もありますので おおよそで判れば楽しめると思います。 小説も書いた人の目線で違ってきますので 一昨年の大河ドラマのように、織田信長が脇で明智光秀が主人公とか? 描き方はそれぞれだと思います。 後はざっくり漫画などを見ると憶えやすいと思います。 私個人は、小学生の頃は桶狭間の戦いの学習発表? 高校生の頃そのあたりの歴史小説が好きでよく読んでいたのですが それほどはっきり明確には憶えてないです(笑) https://benesse.jp/kyouiku/202104/20210420-1.html

nanakora
質問者

お礼

漫画は良いですね。 リンク頂いた本、地元の図書館で見たような気がします! 正直、戦国時代~江戸時代は意味わからないので、借りて読んでみます。 一度、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読んだことがあるのですが、とにかく竜馬を大絶賛するような話で、止めてしまいました。 誰かに偏るのではなく、全体像を客観的にわかる漫画が好きです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (427/1332)
回答No.4

尾張在住で、織田信長を知らない!! 先ずは、吉川英治さんの小説「新書太閤記」を読みましょう。 主人公の木下藤吉郎が織田信長に仕え、木下藤吉郎⇒羽柴秀吉⇒ 豊臣秀吉と姓が変わる都度、出世して行く物語です。 戦国時代末期の武将がオールスターで登場します。 「新書太閤記」を読めば、戦国時代末期の事はマスター出来ます。 DVD Videoをレンタルして『おんな太閤記』を観ても、宜しいです。 これで、愛知県人と胸を張れますよ。 木下藤吉郎時代の秀吉が大好きで、プレハブ工法で墨俣一夜城を 造った辺りは、何度、読んでも、ワクワクします。

nanakora
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 検索したら、これも史実通りだったのだと知りました。 多分、楽しみ半減しています。 地元で色んなイベントがあるのですが、元々歴史大好きな人が多いので、無知な自分が入ったら失礼だと思ってしまうですよ(実際浮きっぱなしですし)。 来月、市民祭りで催し物もあるようなので、勇気をもって行ってみたいと思います。

回答No.3

織田信長割と好きで、信長モノの漫画は複数読んでいます。 「信長協奏曲」ももちろん好きでドラマも見ましたし漫画も電子書籍で読んでいます。 漫画は割と史実通りという感じですかね。 ただ、資料が無いところもありますし、諸説もあります。 もちろん創作もあります。 歴史を覚えるには他の信長モノはもちろん戦国物をたくさん読むしか····· 学習漫画でも構いません。 あとゲームで補完するとか。 推しがいると·····当然信長ですけど、創作人物でもいいので推し人物が複数いるともうちょっと興味持てるし!頭に入りやすいかな?と。 Wikipediaはもっと深みにはまって、自分で調べるのがめんどくさい時に利用しています。 にわかがWikipediaを見ると混乱するかも知れません。 大河は私でもスっと入れるモノもあればなんか受けつけないモノもありますけどね。 で、後で観れば良かった〜と大後悔するんですよね。 完結済みですが信長が犬に現代に転生する漫画「織田シナモン信長」読んでから、信長が大河で死ぬたび「今頃シナモンひっくり返っているだろうな〜」となります。 来年もひっくり返ることでしょう。 「JIN-仁-」も好きでラストがドラマと原作では全く違うけど、両方大好きです。 坂本龍馬も好きなので。 大河の福山雅治龍馬も好きですが、内野聖陽龍馬の方が好きでした。 原作通りの設定で内野龍馬を見たかったです。 原作読んでいないのなら是非とも。

nanakora
質問者

お礼

>にわかがWikipediaを見ると混乱するかも知れません。 確かに混乱しました。一体何を言っているのかと(-_-;) 専門用語のリンクを辿っていく度に深みにはまり、ギブアップでした。 信長協奏曲の原作は、史実通りなのですね。 ぜひ読んでみたいと思います。 ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

古い時代のことですから、そもそも何が真実なのかはっきり分かっていないことがほとんどです。多くの人は学校の日本史の授業で学習したことと歴史小説などの知識ではないかと思いますが、これらだってどこまで真実かどうかははっきりしていないことが大半です。歴史というのは時の権力者に都合がいいように書かれる傾向にあり、歴史小説には架空の人物や創作が数多く含まれています。ドラマによって大きく設定が異なることなど珍しくはなく、元ネタが何であるかによっても違ってきます。歴史学者も人によって様々な解釈をしていることが多く、どれを信頼できる文書と考えているかによるからです。

nanakora
質問者

お礼

坂本龍馬も、なんだかそんなに凄い人じゃないとか言われ始めてますよね。 中学時代にやっと覚えた歴史が、高校になって「やっぱり違った」とかで覚えなおしをさせされ、その頃から歴史に興味が無くなった気がします。 何が真実かわからないのであれば、全部を覚えてドラマに臨む必要もないのかもしれません。 力まずに、楽しみながら歴史を覚えてドラマを観ます。 ありがとうございました。

関連するQ&A