語学
- 「おはする」について古文
わが朝ごと夕ごとに見る竹の中におはするにて知りぬ。 の訳が 私が毎朝毎夕見る竹の中にいらっしゃることでわかった。 となるのですが、どうして「おはする」の「る」が「こと」と訳せるのですか? 教えてください
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- sero75160
- 回答数2
- 理解しているか確かめる質問について
英会話のレッスン中にAre you happy with that(it)?またはDoes it make sense ? と聞かれることがあるのですが同じことでしょうか?
- 締切済み
- 英語
- takenokotai
- 回答数1
- have in it について。
どういう使い方をしますか? 例えば、 What does Chutoro have in it? だとどんな意味になりますか?
- 翻訳(日→中) 姓名の間は1マスあける
お世話になっております。 日本語から中国語への翻訳をお願いします。 「苗字と名前の間は1マスあける」 翻訳サイトでいろいろ試してみましたが、 よく分かりませんでした。 翻訳サイトを利用しての回答はご遠慮下さい。
- 次のタイトルについて
ウナギ稚魚 歴史的不漁 という和訳でタイトルが Glass eel catches see steep decline とありました。 不漁と調べるとpoor catchと出てきます。 ここで謎です。 シラスウナギの捕獲量 という名詞では Glass eel catch ではなくなぜ Glass eel catches と複数形なのでしょうか? ちなみにお恥ずかしい話なのですが英語翻訳では単数で出てきてしまいましたが ◎◎量 や△△推移 などという量や具合の名詞を用いる場合は基本複数で表すのが原則なのでしょうか? あるいは英字タイトル特有の動詞が見やすいようにわざと複数形にしてseeという文字を響かせたいだけなのかで悩んでいます。 ご指導お願い申し上げます。
- 下記の英語で大丈夫でしょうか?
海外のネットショップで購入し、商品代金をゆうちょから送金しました。 20日に送金し、27日には相手の銀行に届いていると思います。 「20日に送金しました。入金を確認次第、荷物の寸法を教えて下さい」というメールを送りたいのですが、下記の英語で大丈夫でしょうか? I remitted on 20th. Please let me know the dimensions of the package as soon as I confirm payment
- I'll still text you の意味
I'll still text youとはどういう意味なのでしょうか? 友達から以下のようなメッセージがきました。 Oh that’s ok! I probably won’t go eat until 6 anyways so I’ll still text you and if your done by then you can come along if you’d like だいたい言いたいことはわかるのですがこのwill stillはどのような訳し方(用法)になるのでしょうか?
- このdeterminingは何を表す?
'Hold your horses! " is said for determining someone to calm down, be patient, control his/her reactions. 文中のdetermineはどういった意味を表すために使われているのでしょうか。 'Hold your horses! " is said for someone to calm down, be patient, control his/her reactions.でいいような気がするのですが。
- 「ん」で終わる風情のある言葉
「ん」で終わる風情のある言葉を探しています。 どなたか、思いついた方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- dominantemotion
- 回答数3
- 英文がほぼ同じ意味になるように空所を埋めてください
英文がほぼ同じ意味になるように空所に適切な語を入れて欲しいです。 (a) They were carrying the injured player off the field. (b) The injured player ( )( )carried off the field. (a) Nobody has ever spoken to me like that before. (b) I have ( ) ( ) spoken ( ) like that. (a) I saw him hide the box. (b) He was ( ) ( ) ( )the box. (a) She had been taught how to tea by her mother. (b) Her mother had ( ) ( ) how to read. (a) Open the door at once. (b) ( ) the door ( ) opened at once. ( )のところを埋めて欲しいです。
- 締切済み
- 英語
- omikarenshuuka
- 回答数2
- カンマandと,カンマ無しandの違い
My Company has just started a lunchtime fitness program, and employees are encouraged to join. 1,品詞と文の要素の分け方があってるかチェックお願いします My Company S has just started V ここがよくわかりません a lunchtime fitness program, and employees O (thatの省略?)are encouraged to join. 2,カンマの後にandがありますが、カンマの有無でなにか変わるんですか?
- 締切済み
- 英語
- nicetomeetyo
- 回答数2
- ドイツ語で「さまざまな」と言いたいとき
「夕食には様々なものを食べます。」と言うときの「さまざま」についてです。 手持ちの辞書(ただし独和の付録です)だと、「さまざまな」はverschiedenでした。和独辞典(https://www.wadoku.de/)さんだと、これ以外にも 、verschiedenartigやmannigfaltigが表示されました。このなかだと、どれが適切でしょうか? また、ドイツ語の例文を調べるときに、役に立つサイトはありますでしょうか。 手持ちの辞書だと、例文のない単語もあるので、その辺りを調べられたらと思うのですが…。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ドイツ語
- noname#239538
- 回答数4
- ドイツ語でおにぎりと言いたいとき
Was essen Sie zu Mittag?に対して、「たいてい、おにぎりを2,3個食べます」と答えたいのです。この場合、Zu Mittag esse ich meistens ein paar Onigiri(oder ein paar Reisbälle?)でよいのでしょうか。ein paarは不要でしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ドイツ語
- noname#239538
- 回答数1
- ドイツ語の冠詞 明確な指示対象があるとき
たぶん、すごく基本的なところで恐縮ですが、質問させていただきます。 英語のtheを用いるのは、theを用いる対象が、話者と聞き手の認識において一致し特定されているようなときだと、以前何かで見た気がします。 ドイツ語に関しても、このような理解でよいのでしょうか。 そうだとしても、diserとder/die/dasはどのような使い分けをするのでしょうか。 日本語訳(これ と その)で考えると、どちらでも通じそうな場合もあって、悩みます。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ドイツ語
- noname#239538
- 回答数1
- 「格別無い」という言い方
うちの親が、 「格別無い」という言葉を時々使います。 意味は、「何事も無くて良かった」という事なのですが、 これは方言でしょうか? 使用例としては、 「あーたんトコの、格別のーてえかったねぇ」 :貴方の旦那さん、具合が悪いって言ってたけど何も問題無くて良かったね という感じです。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- orange-house
- 回答数5
- with all my being
I have the complete and total hots for Speaker of the House Paul Ryan. I desperately want to get him alone in a hotel room even though I hate him with all my being for his terrible legislation. with all my being はどのような意味でしょうか?よろしくお願いします
- よろしくお願いします
If you feel that things went beyond “gross” and you were seriously abused or endangered by this ex and that he is a danger to others, you can try having a private chat with the new partner about your experience. http://littlevillagemag.com/dear-kiki-how-can-i-deal-with-my-creepy-ex-and-his-new-boyfriend/ you can try havingはyou can try to haveだとどう違うでしょうか?よろしくお願いします
- No, I kid!
I’m going to make a few assumptions here: I am assuming that you’re not friendly with the ex’s current boyfriend. I’m also assuming you wanted to break up with the strangler, and that he didn’t leave you for the new guy. I’m assuming that even though the ex was gross, you broke up with him, told him what the problems with non-consensual choking are (and there are lots!) and have no lingering attachments. The best way to avoid drama, Choking, is to not be in theater. No, I kid! http://littlevillagemag.com/dear-kiki-how-can-i-deal-with-my-creepy-ex-and-his-new-boyfriend/ No, I kid!はどのような意味でしょうか?よろしくお願いします