• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:次のタイトルについて)

ウナギ稚魚 歴史的不漁

このQ&Aのポイント
  • Glass eel catches see steep decline
  • シラスウナギの捕獲量に歴史的な不漁が見られる
  • 英語のタイトルで複数形が使用されているのは、数量や状況を表す名詞は原則として複数形を使用するため

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

などという量や具合の名詞を用いる場合は基本複数で表すのが原則なのでしょうか?  いいえ、この場合は、下記の名詞の4「a quantity of fish that has been caught at one time」の定義により、複数回の漁で獲れた量を足した数字だからです。 https://www.ldoceonline.com/dictionary/catch

ligase
質問者

お礼

いつも素晴らしいお返事本当にありがとうございます。 複数回での漁 ただそれだけですべてすっきりしました。 解釈の力がない分、このようにご指導いただかなければ理解できなく困っていましたので本当にうれしく存じます。いつもありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.2

ここで採っても、あそこで採っても、どこで採ってもとれないんです。 視点が複数存在しているんですよ。 ウナギがとれない、と天の視点一つでみているわけじゃないのです。 事実を言うだけなら単数でかまわんでしょうが、観察した現象を複数言うておるんです。

ligase
質問者

お礼

言いたいことの理解ができていないだけだったので大変助かりました ありがとうございます。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

ちょっとネットを検索してみたら,今年の現象のようですね。ふつう,漁獲量は catch と単数形でよく見かけますが,これは統計という過去の集計結果なので,一括して単数で扱うのではないか。 質問の見出しは,「いま,あちこちの漁場で不漁だ」といいたいので,その気持ちから複数形にしたのではないか? ぜんぜんあてにならない回答です(笑)。

ligase
質問者

お礼

いいえ。そういう解釈があれば普通に理解できるのに私は指摘されるまでわかりませんでした! 本当にありがとうございます。

関連するQ&A