物理のあれこれ
物理で聞きたいことがあります。
スピーカー
↓
□-------------。←糸を滑車にかける(滑車は動きません)
\\\\\\\\\\\\\\\|
\\\\\\\\\\\\\\\|
\\\\\\\\\\\\\\\|
\\\\\\\\\\\\\\\●←おもり
スピーカーから滑車までの距離は0,15m
スピーカーの振動数110Hz
腹の数が一個の定常波が生じている。
問1.横波の速さは?
これは、33m/sとなります(略
スピーカーの振動数を上げていくと生じていた定常波は消えるが、より大きなある振動数で腹の数が1個増えた定常波が生じる。
スピーカーの振動数をゆっくり上げていき、いくつかの腹を持った定常波が生じている状態を作る。
ここで442Hzの音さを近づけるとうなりが聞こえた。腹の数は?
(人の感じるうなりは1秒当たり20回以下である)
n個の半波長が生じているとすると、
(λ/2)×n=0,15
λ=0,30/n
v=fλより、f=v/λ=nv/0,30
ここで、このvを1番で出したvで計算しているんですが、振動数とか波長とかが変わると速さなどは変わるのではないのでしょうか?
2つ目に、ある物体について、力のする仕事は運動の方向を正として考えるのでしょうか?
3つ目に、P=IVについて、抵抗が直列に接続してる場合、その抵抗での電圧降下がVなのでしょうか?全体の電圧がVなのでしょうか?
よろしくおねがいします
お礼
丁寧かつスッキリとした解答で「なるほど!」と腑に落ちました。有難うございました!