- ベストアンサー
岡山城
旭川と笹が瀬川の間が3~5km 40万石の藩としてはいささか巨大ですが東西に堀を作って総構えにするような工事はなかったのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>旭川と笹が瀬川の間が3~5km 南北を岡山の城下町の範囲(南北3.5km)としても、全周13Km以上で大阪城(7.8Km)や小田原城(9km)を超える大城郭に成ってしまいます…。 (こんな大城郭を作ったら幕府に謀反の兆し有りと疑われかねない…。) 流石に江戸城(15.8Km)には劣りますが、当時の英国の首都ロンドンの城壁(ロンドン・ウォール)に囲まれていた面積も2.9平方Km(全周8Km弱)ですから、十分に世界的な大城郭の一つに成りますよ。 また岡山藩31万5千石(幕末まで続いた光政系池田氏)では、城を維持する費用は勿論の事(江戸幕府ですら予算不足で江戸城天守の復旧が出来なかった)、城防御の兵員すら充足できません。 (必要な兵員は、小田原城の戦いでの北条軍は5万以上、大阪城冬の陣で9万が籠城しているいことを考えると5万以上必要となる…。) 岡山藩士は、士卒合わせても5,700戸強、石高から考えると住民全員を根こそぎ動員をかけたって城の防衛に必要な人員を満たすのは無理なんです…。 (31万5千石なら動員人数は8千人前後が良い所…。) そもそも、岡山城って本丸の北東に廓を設けていない様に防御には妥協が入っている城ですから、既存の城以上に拡大する必要性が有りません。 あと、既存の岡山城でも十分「総構えの」城ですよ…。
その他の回答 (3)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34518)
>西に河があるのでそこまで東西にも堀を切れば広大な土地が囲えると思いました。 広大な土地を囲えても、それに配備が十分にいきわたるほどの兵力がなければ弱いところを突破されるだけですよ。
- oska2
- ベストアンサー率44% (2301/5116)
>40万石の藩としてはいささか巨大ですが東西に堀を作って総構えにするような工事はなかったのでしょうか? 廃藩置県・廃城令で、多くの白の堀は埋め立てが行われています。 岡山城も、例外ではありません。 詳しくは、下記URLを参照下さい。 https://www.city.okayama.jp/museum/okayamajou/now/castle-now.htm
お礼
ご回答ありがとうございます。 南北に堀が走ってたのまでは調べましたが、西に河があるのでそこまで東西にも堀を切れば広大な土地が囲えると思いました。
- gunsin
- ベストアンサー率32% (416/1291)
総構えの城を明治になって、堀を埋めて、現在に、なったと、 聞きましたけど…地元の観光案内で確かめられては・・・
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
確かにちょっとどころか巨大すぎますね。 >岡山藩31万5千石 そこもちょっと勘違いしていました。 >あと、既存の岡山城でも十分「総構えの」城ですよ…。 それも分かっていたのですが、あのサイズだと城下町はみ出るだろうなあとも思いまして。 >そもそも、岡山城って本丸の北東に廓を設けていない様に防御には妥協が入っている城ですから、既存の城以上に拡大する必要性が有りません。 むしろあの城の縄張りを見て、これが完成形だろうか?未成で終わったのでは?と思えてしまうのですよね。 確かにでかすぎて無理がありました。 ご回答ありがとうございました。