• ベストアンサー

科学研究のテーマをAIが方向付けする可能性について

将来AIが研究のテーマを具体的に決めることもあるかもしれませんが、方向付けならばもっと利用しやすいかなとも思います。自然科学の対象はゲームのようにはいかないかもしれませんが色々な面から考えてどうなのでしょうか。以前ノーベル賞ゲームという競争が実際にあったようですが、科学者もAIの奴隷になることもあり得るのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1313/2666)
回答No.2

自然科学の研究者でも先端の研究を競い合っている一部のエリートを除いてはほとんどが生活のために教職につくなり、研究組織の職員やポスドクなって裾野を広げる人たちだと思います。その人たちが研究テーマを求めるときに、先端の研究をすることが許されない場合もあるし、上に上がるためには無謀な場合もあります。かと言って、世の中で誰もやっていない研究を世界中の論文を読みあさって決めることは難しく、ひょっとしたらAIがそれを見つけてくれる役に立つかもしれません。 でも自然科学の基本は人間の好奇心でそれもなく言われたがままに研究しても心血をそそぎ込めるはずもなく、奴隷になることはないでしょう。

kaitara1
質問者

お礼

どんな科学者も大学や研究所から離れたら事実以上何もできなくなるということもありますね。

その他の回答 (3)

回答No.4

>AIによる分析で大きな成果が予想される方向を見出すなんてことはないでしょうか。 AIによる分析、それってビッグデータの蓄積から見出すものです。そのデータの引き出しにしても、人が引き出しパラメータを入力しなければ出来ません。 それらのパラメータから答えを短時間で導き出すのがAIのやるべき事だと思います。AIが人を超えて人を支配するのは、人間が人間を超えるプログラムが出来ない限り無理でしょうね。そんな人知を超える物を作るのは不可能ですね。

kaitara1
質問者

お礼

AIが示した方向に行くかどうかを決める権利が個々の研究者に与えられていないとまずいのではと思いました。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1946/7535)
回答No.3

大きな成果が予想される方向をやるなんて事をすると皆が集中して研究としての成果が認められない。 研究テーマは誰もやらないこと、思い付かないことをやることで独自の成果を得られるわけで、AIから得られる方向性は今までの科学分野で認められていることしか出てこないので正反対となる。 学生の卒業論文のようにネット検索、AIでまとめるような研究者はお辞めになった方が良い。

kaitara1
質問者

お礼

AIが将来の有望な方向を示唆するということはやはりあり得ないでしょうか。

回答No.1

ありません。 映画やアニメを見るとAI凄い!と思いますが、所詮AIは人間が作ったプログラムです。データの蓄積から分析・回答する事はできますが、それを、何に役立てるか・何に使うのか、それもプログラミングしなければ回答する事ができないのです。 AIって、プログラミングした事以上の事は出来ません。ましてや自分が自分自身を改良構築する事なんて、能力を超える事ですから出来るわけがありません。

kaitara1
質問者

お礼

AIによる分析で大きな成果が予想される方向を見出すなんてことはないでしょうか。

関連するQ&A