• ベストアンサー

情報科学の卒業研究のテーマの悩み

情報科学を専攻している大学3年生ですが、卒業研究のテーマで悩んでいます。 波形(WAVなど)を扱えるソフトを作るテーマにしようと思って担当教員に相談したところ、私の考えている目標(音をカット、音量を調整など)ではレベルが低くて、卒研のテーマとしては認めづらい。波形を扱いたいのなら、もっと奇抜なエフェクトが掛けられたり、一味違った機能を備えているくらいで無いと・・・。といわれまして、なにがあるかと考えてはみたのですが、どうも、コレというものが浮かびません。 お知恵を拝借ください。将来はプログラマやSEなどの方向が志望です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 「テーマ」の「お知恵を拝借」ですから、こんな物があるとうれしいな!ってなのでもいいんですよね? でしたら、あるチャンネルに録音されたデータの特定部分を指定してタイミング信号として取り出し、他の物と同期させるような仕掛けがあると、応用範囲が非常に広いのではないかと思います。 測定分野やコンピューター音楽・・・結構応用できそうです。

erest
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰っていることの意味はわからなくも無いのですが、詳細がつかめません。 もう少し詳しく説明いただければ幸いです。

その他の回答 (3)

  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.4

できそうでできないことってどうでしょうか。 ポチッとボタンを押すだけでテンポ一定のまま音程が半音上がるとか、 つまみを回すだけで音程を変えずにテンポだけ自由に変えられるとか。 ウェーブレット変換を使ってオフラインで実現したという話は聞いたことがありますが、 リアルタイムではなかなか難しそうです。 難しそうなテーマとすると、 指定したパートだけを残して他をミュートするとか。 主成分分析を応用して実現しようという試みや、 ニューラルネットワークを使ったアプローチは聞いたことがあります。 ここ最近情報を追っていないので、ここに書いた情報が新しいとは限りません。 もしかすると既に実用の目処が立っているものもあるかもしれません。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

なにやらちょいと説明不足のようで。m(__)m まず、一つの録音済のウェーブファイルがあると思ってください。それには、例えば音楽が録音してあります。 それの先頭部分にバイオリンの音が立ち上がる部分があるとします。 この立ち上がり波形(ウェーブファイルなら信号パターンですね)を検出してシンセサイザーでMIDI等の再生を開始できれば何がしかの音楽になります。 この指定部分を最初じゃなく、途中の部分のパターンに指定すると、途中からMIDIが参加する音楽ができます。 または、その部分からエフェクターをコンピューター制御で変えてしまうとか。 これがライブでできたら、演奏者はエフェクター制御が非常に楽に多様にできる事になります。 また測定での波形観察などでは、シンクロスコープというのがあります。 波形の立ち上がり部分を自動的に検出してトリガ信号を発生し、水平同期信号を発生させて波形をブラウン管上で動かないようにして見るやつですね。 これを立ち上がり検出ではなく、波形の任意の場所を特定して検出できるようにするのはアナログでは結構難しいです。 DSO(デジタルストレージオシロ)というのがあって、一定時間の波形をファイルに記録しちゃうものがあるので、特定パターンが検出できればその部分の波形の頭だしが出来ます。 これも推定パターンが設定できるとなると大変便利です。 波形パターン検出がある程度の確立で成功するとなると、少々長いパターンを指定すると例えば「電気をつけなさい」と喋るとその言葉を検出してコンピューター制御の照明が起動する・・・といった使い方、短いパターンなら例えば心電図の特定波形によって自動的に電気ショック、脳波なら声の出ない人の脳波の特定波形でシンセサイザーによる代理発声・・・ 神経や筋肉に電極を差し込んで波形を得れば、神経信号や特定の筋肉の電位で連動して動く人工関節や義足、義手、補助筋肉等。 今述べたのは部分的には既に使われています。でもかなり最先端に近い部分だと思いますから、卒業研究にはよさそうかなと。 トランジスタ単体では何もできませんが、トランジスタは能動部品として沢山の電子機器を構成します。 このトランジスタの要に汎用性のある波形検出・トリガ発生システムという事です。 ゆきつく先は、スタートレック等のようなSFで出て来る会話型コンピューターでしょうか?

  • yojiskt
  • ベストアンサー率18% (28/150)
回答No.2

こんばんは 声をデジタル化して、感情を把握することをテーマにするのは? 本音と建前、同じことを話していても、声の所々が異なります。それを識別し、ロボットが自律判断し、次のアクションを起こす。 例えば、 1、未来映画で出てくる音声でお金を引き出すATMを創造する。 この場合、成済ましで詐欺をする者をガードしないといけなくなります。 2、魚を呼寄せる波形で、魚の動きをコントロールする。 爬虫類でも、良いと思います。 この二つの共通点は「メカニカルとバイオテクノロジー」の組み合わせを波を用いたインターフェイスで共有化させることをテーマにしては?

erest
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど・・・波形の特性に目を向けるわけですね。 私にはレベルが高すぎるかもしれませんが、興味深い案をどうもありがとうございました。感謝します!