- ベストアンサー
ミクロ経済学の問題-ナッシュ均衡と支配戦略均衡の考察
- 二人のプレイヤーA,Bによる同時手番ゲームを考える。プレイヤーの戦略空間は[0,a]で与えられる。プレイヤーの利得は戦略によって決まり、利得の数式は3パターンで表される。与えられた戦略空間において、(a/2,a/2)と(a,a)がナッシュ均衡であるかどうかを説明する。
- (a/2,a/2)の利得は、プレイヤーAがa/2からプレイヤーBの戦略値を引いたものとなる。そのため、プレイヤーAの戦略値がプレイヤーBの戦略値より大きい場合、プレイヤーAは正の利得を得る。プレイヤーAの戦略値がプレイヤーBの戦略値より小さい場合、プレイヤーAは0の利得を得る。プレイヤーAの戦略値がプレイヤーBの戦略値と等しい場合、プレイヤーAは1/2aからプレイヤーBの戦略値の1/2を引いた利得を得る。この利得を元に、(a/2,a/2)がナッシュ均衡であるかどうかを説明する。
- (a,a)の利得は、プレイヤーAがaからプレイヤーBの戦略値を引いたものとなる。そのため、プレイヤーAの戦略値がプレイヤーBの戦略値より大きい場合、プレイヤーAは0の利得を得る。プレイヤーAの戦略値がプレイヤーBの戦略値と等しい場合、プレイヤーAはaからプレイヤーBの戦略値を引いた正の利得を得る。この利得を元に、(a,a)がナッシュ均衡であるかどうかを説明する。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ある戦略の組(sA,sB)は、各プレイヤーが自分だけ、その組から逸脱しても、自分の利得が増えないとき、ナッシュ均衡という。 1)では、戦略の組(a/2,a/2)がナッシュ均衡かどうかチェックしてみましょう。このときAの利得uA(a/2,a/2)=(1/2)a-(1/2)(1/2)a=(1/4)aで、a/2から上方へ(たとえば、aへ)逸脱すれば、Aの利得はuA(a,a/2)=a-(1/2)a=(1/2)aとなり、利得は増える。よって、戦略の組(a/2,a/2)はナッシュ均衡ではない! 2)(a,a)はどうか?このとき、Aの利得はuA(a,a)=a-a=0である。いま、Aが自分の戦略をaから下方へ(下方しかない)εだけ変更し、a-εとするなら、Aの利得は uA(a-ε,a)=0となり(なぜ?)、Aの利得は増えない。Bについても、同じなので、(a,a)はナッシュ均衡であることがわかる。 3)Aにとって支配戦略とはその戦略をとることで、相手Bがどんな戦略をとっても、ほかの戦略をとるよりもAの利得が大きくなるときをいう。明らかに、aはAにとって(ただ一つの)支配戦略である。同様に、aはBにとっても(ただ一つの)支配戦略である。よってて、(a,a)は支配戦略均衡であり、したがってナッシュ均衡である、ということになる。aがAにとって唯一の支配戦略であることを確かめてください。
その他の回答 (4)
- statecollege
- ベストアンサー率70% (494/701)
sA=aが(Aにとって)支配戦略であることは(同じく、sB=aは(Bにとって)支配戦略。) uA(a,sB)≧uA(sA,sB) が成り立つことをすべてのsA<a、sBに対して示せばよい。いくつかに場合分けをする。 i)sB=aのとき このときは、uA(a,sB)=uA(a,a)=0となり、かつuA(sA,sB)=uA(sA,a)=0(なぜ?)となるので、上の不等式は等式で成り立つ。 ii)sB<aのとき iia) sA<sBのとき このときは、uA(a,sB)=a-sB>0で、かつu(sA,sB)=0(なぜ?)となるので、上の不等式は厳密な不等式で成り立つ。 iib)sA>sBのとき このときは、uA(a,sB)=a-sB, かつuA(sA,sB)=a-sBとなるので、上の不等式は等式で成り立つ。 iic)sA=sBのとき このときは、uA(a,sB)=a-sB,かつuA(sA,sB)=(1/2)(a-sB)となるので、上の不等式は厳密な不等式で成り立つ。 以上から、上の不等式が成り立つち、aが支配戦略であることが示された。
お礼
照明まで丁寧にありがとうございます。 本当に助かりました。
- statecollege
- ベストアンサー率70% (494/701)
>Si=[0,a](i=A,B)で与えられる。 と書いてあるのに 利得の数式で、SA,SBがそれぞれ Si,Sjと区別されてるのは分かりやすくするために、アルファベット順になっているだけですか? あなたの疑問をかならずしも把握できているかどうかわからないのですが、 Si = [0,a] (i=A,B) は SA = [0,a] , SB=[0,a]と2本の式で書くところを、一本の式で表す書き方ですが、これはよろしいですか? 同様に、利得の数式の、たとえば、1行目を見てください。 ui(sA,sB) = a - sj if si > sj のように書けば、 uA(sA,sB) = a - sB if sA > sB uB(sA,sB) = a - sA if sB > sA の2本の式で書くところを1本の式で表せるのです。
お礼
わかりました! ありがとうございます!!
- statecollege
- ベストアンサー率70% (494/701)
まだ理解できませんか? 1)と2)についてはどうでしょうか? それらが理解出来たら、3)の支配戦略にいきましょう。
お礼
遅くなりすみません。 理解できました。 ありがとうございます。
補足
すみません。追加で質問があります。 Si=[0,a](i=A,B)で与えられる。 と書いてあるのに 利得の数式で、SA,SBがそれぞれ Si,Sjと区別されてるのは分かりやすくするために、アルファベット順になっているだけですか? それとも何か他に理由があるのですか?
- statecollege
- ベストアンサー率70% (494/701)
>利得の数式の意味から分かりません。 わかりませんか?あなたAと相手Bが0からaまでの任意の実数値を選んで、(じゃんけんのように)同時に差し出す。あなたが選んだ値、sA、が相手が選んだ値、sBより大きかったら、あなたの利得uA(sA,sB)はa-sBとなり、小さかったら、0となるし、sA=sBだったら、あなたの利得は(1/2)a-(1/2)sBとなる、ということです。相手Bの利得も同様ですので、繰り返す必要はないでしょう。 まず、これが理解できたかどうか答えてください。そしたら、質問に移りましょう。
お礼
解答いただきありがとうございます。 理解できました。
お礼
漢字間違えてました。 証明の解答ありがとうございます。