- ベストアンサー
エントロピー増大の法則のエントロピーってどういう意
エントロピー増大の法則のエントロピーってどういう意味ですか? エントロピー増大の法則とは?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>エントロピー増大の法則のエントロピーってどういう意味ですか? ⇒「エントロピー」(entropy) の語源は、ギリシャ語のenergie「エネルギー」+trpe「変化」で、直訳すれば「エネルギーの変化」です。「負の熱力学(変化)」とも言われます。 >エントロピー増大の法則とは? ⇒すべてのもの(孤立系)は、「自然に放置された」状態下では、つまり、外部から特別な力などを加えられない限り、その系全体が徐々に「崩壊」していく、あるいは「自前の秩序を喪失」していきます。例えば、整列しているものは列が乱れていく、熱いものは冷えていく…などです。このように、秩序が崩壊する現象を熱力学の側面から捉えると「エントロピーが増大する」とも表現される、ということです。
その他の回答 (3)
- sailor
- ベストアンサー率46% (1954/4186)
まぁ、簡単に行ってしまえば「でたらめさ加減」ですね。 物事は放置して置けばでたらめさ加減がドンドン増加していきカオスの状態に至るという事を表す言葉です。例えばよく例に出される熱の問題などでも、ある温度を持ったものが放置されているると周辺の温度と同じ温度になるまで温度の変化が起きる。これは温度の高い(エネルギーの高い状態)から周辺の温度と同じ状態に変化することで周辺の状態との区別が無くなる(一様にでたらめな状態になると解釈しても良い)という事を示しています。ある部分に一定の規則に従った状態が存在する状態をエントロピーが低いと言い周りとの区別が付かない状態になるのをエントロピーが高いという認識で良いでしょう。例えば部屋を綺麗な状態に保っているならエントロピーは低く、片付けもせず散らかり放題にした状態がエントロピーが高い状態と言えばわかりやすいでしょうか?これはあらゆる場面で起こることでなにがしかの方向性を持った力が働かない場合、そこもここもないでたらめな一様な分布に近づくという事を表す言葉がエントロピーで、高くなるほど区別が付かなくなるという事です。
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1960/7602)
https://macasakr.sakura.ne.jp/entropy.html 小学生でもわかるなんて書いてるけど、これ最初のところから大間違いでエントロピー大と小が逆でバラバラなのがエントロピー大だよ。 簡単に言えばバラバラになった状態がエントロピーが大と言う。 よくある説明では白い玉と黒い玉を箱の左右に分けて入れてかき回していると混ざった状態となるがこれがエントロピーが増大したと言う。 白と黒がバラバラに混ざった箱をかき混ぜていると、白と黒がはっきり分かれたということは自然界では起きないというのがエントロピー増大の法則。
エントロピー増大の法則とは?で検索すればいいだけの話 小学生でもできる
お礼
みんなありがとう