• ベストアンサー

「エントロピーが増大している」って何が言いたい?

オフィスで「エントロピーが増大している」と言った人がいました。 (別に物理の話でなく、仕事の具合の話だったと思います) 私は何が言いたいのかわからなかったのでエントロピーについて調べましたが、 概念的な難しい話ばかりで、結局あの人が何を言いたかったのかはわかりませんでした。 私は「エントロピーが増大している」なんて言い回しを好き好んで使う気はありませんが、 あの人が何が言いたかったのかだけ、すごく気になります。 発言の前後を思い出せなくて申し訳ないのですが、 結局「エントロピーが増大している」とは簡単に言うとどういうことなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.6

>「バラバラで不均一な状態」がエントロピーの増大なのでしょうか、 それとも「バラバラで不均一な状態になる」ことがエントロピーの増大なのでしょうか。 エントロピーが増大することによって→バラバラで不均一な状態になるだと思います エントロピーとは負の概念です エントロピーの増大はエネルギーの劣化とも表現される。 自然界は、場合の数は少ない状態から、場合の数の多い状態に移る、即ち秩序だった状態から無秩序な状態へと無秩序化してゆく。 エントロピーは無秩序性の尺度とも考えられ、自然界は自発的変化によりエントロピーは増大していく。 http://blog.livedoor.jp/meisternet/archives/cat_10021954.html >もし後者だとすると、バラバラで不均一な状態になった後は、なにがあるのでしょうか。 「無」でしょう「死」かもしれませんが 会社→混乱→倒産 グラス→粉々→廃棄 木材→バラバラ→大地に吸収 均一化するのでしょうか。もし均一化するとすると、それは「エントロピーの減少」なのでしょうか。 そうともいえると思います

ackack
質問者

お礼

人間が整えたものも自然の力で無秩序化していく…とても面白いですね。 そうすると、エントロピーは増大し続けるものなのでしょうか? それを止めるには力を加える必要があるのでしょうか。 もしそうなら、あの人が 「放っておけばどんどん仕事が散らかっていくが、私が力を加えて安定化させる」 という意味でエントロピーの増大と言ったなら、とても面白いと思いますが…。

その他の回答 (8)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.9

>> 相手の理解に合わせてジョークが言える人になりたいです。 多分、ジョークとしては使っていません。先のエントロピーの話もそうですが、理系の人の頭の理解の仕方が、そうなっていると思っていただいた方が良いです。 書類を探すときに、昔の書類は下の方にあるとか、そろそろ乱雑になってきたので整理(掃除)が必要だというときとかに、そういういい方になってしまうんですね。 もし、ご質問者が理系の人の気持ちを知りたいと思うなら、「シュレーディンガーの妻は元気か?」という漫画を読んでみても良いかもしれません。 理系頭の人って、理系出身でもそんなに多くはないのですが。この漫画にも書かれていますが、おそらくご質問文にある質問をされた方も「他意はない」はずです。その人の頭の中では、普通の表現に過ぎないんです。

ackack
質問者

お礼

とても興味深い参考文献をありがとうございます。 是非読んでみたいと思います。

  • dolphino
  • ベストアンサー率46% (56/121)
回答No.8

これは理系の大学の研究室だと、普通の会話かもしれません。伝わるように言うことは大事ですね。でもあまり直接的に言わないように気を使ったのかもしれませんね。

ackack
質問者

お礼

> これは理系の大学の研究室だと、普通の会話かもしれません そうかもしれませんね。 公の場で、不必要に専門用語ばかり使う人は好きになれませんが… > あまり直接的に言わないように気を使った これは面白い考え方ですね。 参考にさせて頂きます。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.7

会社でも、ほっとくと、机の上とかラテラルとかの書類が整理された状態から、乱雑になっていくことがあります。人と人の話でも同様ですが、そういう乱雑な状態に向かうことを、エントロピーが増大するという人がいます。 同様に、書類が積み重なっていく様を、地層が累重していくという人もいます。。。

ackack
質問者

お礼

> 書類が積み重なっていく様を、地層が累重していく それ、面白いですね。 理解できるから面白いと感じるのでしょうけど…。 相手の理解に合わせてジョークが言える人になりたいです。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.5

#3ですが >それとも「バラバラで不均一な状態になる」ことがエントロピーの増大なのでしょうか。 エントロピーの増大とは系がより不均一な状態になることを意味しています その先は、細かい議論を無視すれば、平衡状態になります

ackack
質問者

お礼

やがて平衡状態になる系が不均一な状態になったことを「エントロピーの増大」と言うなら、 やがては片付く(片付ける)けど今は仕事が散々な状態であるということを エントロピーの増大と言い表したのはちょっと上手い気がしました。 アドバイスありがとうございます!

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.4

不安定になってる ということだと思います 以下、エントロピーの理解を補うために、青色ダイオードの発明で有名な中村修二著、21世紀の絶対温度(集英社刊)からエントロピーの考えを抜粋する。 どんな系でも自然に放置すれば、必ずランダムで乱雑とした状態になる。「覆水盆に帰らず」で、こぼした水は盆には帰らない。p.14 特定の性格の人間ばかりが集まる均質社会は不安定で、善人ばかりではなく悪人もいるバラバラで多様な社会の方が安定している。それを食い止めようとするにはエネルギーが必要になる。P.19 効率的で精密なマシンはちょっとしたことで動かなくなる。性能は悪くても、すこしゆとりをもったマシンはわずかなことでは動かなくなることはなく、丈夫で長持ちする。P.63 40人のクラスには数学が得意な子供もいれば、絵が得意な子供もいる。それぞれバラバラで不均一なのが人間だ(エントロピー増大)。そのバラバラ加減が個性なのだ

ackack
質問者

お礼

おもしろい出典をありがとうございます。 元の質問より踏み込みますが、一つ質問させてください。 「バラバラで不均一な状態」がエントロピーの増大なのでしょうか、 それとも「バラバラで不均一な状態になる」ことがエントロピーの増大なのでしょうか。 もし後者だとすると、バラバラで不均一な状態になった後は、なにがあるのでしょうか。 均一化するのでしょうか。もし均一化するとすると、それは「エントロピーの減少」なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.3

エントロピーの増加自体は、乱雑さが増大することしか意味していません 前後関係がわからないのでこれ以上はわかりませんが、仕事がまとまる方向に行かずに問題点ばかり増えていっている…という意味ではないでしょうか、憶測ですが

ackack
質問者

お礼

あの人が言いたかったことがわかりました、ありがとうございます。

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.2

比喩で使っているのだから、おしてしるべし。

ackack
質問者

お礼

踏み込んだ質問ですみません。 ただ拡散することをエントロピーの増大と表現したなら、 難しい言葉を使いたがるつまらない人だと思いますが、 もしその奥に仕事の収束まで含めた意味などがあれば それをちゃんと理解したかったのです。

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

乱雑さが増している とっちらかっている 混沌としている 仕事の段取りがうまくいってないんじゃないですか?

ackack
質問者

お礼

ありがとうございます。 エントロピーを調べていると、 乱雑さからの平均化みたいなことが書いてありました。 (熱力学でいうと温度差のある物質の温度の平均化) エントロピーはただ拡散の具合だけを表しているのでしょうか。 それともそのあとの平均化に対しての意味合いも持つのでしょうか。 エントロピーが増大するとは、ただ「より拡散した」と言いたいだけなのでしょうか。 それとも「より拡散したが・・・(平均化に関しても・・・?)」 というようにもう一歩踏み込んだ意味を持つのでしょうか。 よくわからない質問ですみませんが、お願いいたします。

関連するQ&A