- ベストアンサー
なぜ直接目的語と間接目的語という呼び方なのでしょうか?
- 直接目的語とは、動詞の直接の対象となる名詞や代名詞のことを指します。
- 一方、間接目的語は、動詞の行為の対象となる名詞や代名詞のことを指しますが、その行為の受け手を表す名詞や代名詞になります。
- このような呼び方がなされるのは、動詞を中心に考えた際に、その対象や受け手がどの位置にくるのかを明確にするためです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「お礼コメント」を拝見しました。 >would you read the letter to me? >にすると第3文型なんですよね?これはto meが文の要素にならないからですよね? >なぜ前置詞がつくだけで文の要素ではなくなるのでしょうか? ⇒確かに、分かりにくいですね。 多分に恣意的な感じがありますが、一応次のように説明されます。 (1) Would you read me the letter? のmeは「動詞の目的語」で、文型はSVOOとなります。 (2) Would you read the letter to me? のmeは「前置詞toの目的語」で、文型はSVOMということになります。 そして、このto meは副詞句として「動詞を修飾」します。 強いて違いを表すように訳せば、こうなります。 (1) 「私にその手紙を読んでくれますか?」。 (2) 「私に対して/私に向けてその手紙を読んでくれますか?」。 別の例: (3) She cooked me a delicious dish. (SVOO) 「私においしい料理を作ってくれた」。 (4) She cooked a delicious dish for me. (SVOM) 「私のためにおいしい料理を作ってくれた」。 まとめるとこうなります。 ☆形式としては「動詞の目的語」として、動詞に結びつき、内容的には「私に」と訳されるのが、(1), (3)などのSVOOタイプ。 ☆形式としては「前置詞toの目的語」として、そのtoとともに副詞句を構成して動詞を修飾し、内容的には「私に対して、私のために」などと訳されるのが(2), (4)などのSVOMタイプ。
その他の回答 (4)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#2です。補足です。 >>>1。この文はSVOOMの第4文型ですか? >SVOCの第5文型でしょう。 1について、SVOCということは、O=Cですよね? ということは、users とto searchが同じものということですか? 僕が言いたかったのは4番目の要素は純粋な直接目的語でも、純粋な補語でもない、と言う点です。 すなわち日本で独自に英語の初心者を目標に開発された文型分析は、このような文の説明には、すでにその限界を超えている、と言うことです。
お礼
解説書に書いてある文型は限界があるということですね
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#2です。補足です。 僕が小1の時、祖父が二輪車を買ってくれました。初めの一週間は補助輪をつけましたが、あとは要らなくなりました。二輪車が直接目的で僕が間接目的です。 質問者さんはSVOOかと聞き、僕は SVOCと答えましたが、最後のOやCは、文型発案者が考えたような純粋の直接目的語でも、純粋の補語でもありません。 文型は、二輪車に乗れるまでの初歩には役立つ、しかし他の国では使っていない、補助輪のようなものです。ここで文型分析の限度が見えます。
お礼
ありがとうございます
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。この文はSVOOMの第4文型ですか? SVOCの第5文型でしょう。 2。To searchはto不定詞の名詞的用法で名詞の役割になっていますか? はい、下記の目的格補語でしょう。 http://www.eibunpou.net/01/chapter3/3_1.html 3。For entriesとin multiple languages は何を修飾していますか? entries は、search for という補語内の句動詞の目的語で、in multiple languages は、補語内の句動詞を修飾する副詞句です。 4。なぜ直接目的語と間接目的語という呼び方なのでしょうか? 目的語を二つとる「送る」のような動詞には、直接送る物(普通「~を」)と送り先の人(普通「~に」)があるからです。下記などをご覧ください。 https://kou.benesse.co.jp/nigate/english/a14e0206.html 例えば次の「~に」が間接目的語で「~を」が直接目的語です。 I gave him money 私は彼に金をやった She asked me a question 彼女は私に質問をした On Mother's Day he sends her flowers.母の日に彼は母に花を贈る Mother bought me a dictionary 母は僕に辞書を買ってくれた
お礼
>1。この文はSVOOMの第4文型ですか? >SVOCの第5文型でしょう。 1について、SVOCということは、O=Cですよね? ということは、users とto searchが同じものということですか?
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10007/12518)
以下のとおりお答えします。 >この文はSVOOMの第4文型ですか? ⇒はい、そのとおりです。 >To searchはto不定詞の名詞的用法で名詞の役割になっていますか? ⇒はい、「検索すること」という意味の名詞句の役割です。 >For entriesとin multiple languages は何を修飾していますか? ⇒search for entries とin multiple languagesに分けてお答えします。 For entries:search for ~「~を検索する」+entries「見出し語(を)」という組み合わせの構造です。 in multiple languages:search forを修飾しています。→「複数の言語で(検索する)」。 >なぜ直接目的語と間接目的語という呼び方なのでしょうか? ⇒「(動詞の表す)行為の直接対象になるものを表す語」が直接目的語と呼ばれ、その行為がさし向けられる対象、つまり、直接の対象ではないが、「間接的には対象となるものを表す語」が間接目的語と呼ばれます。 Would you read me the letter?「私にその手紙を読んでくれますか?」。 手紙=読まれる「直接の」対象。 私=読まれたことが「間接的に」さし向けられる対象。 なお、多くの言語で、 直接目的語(Direct object) は、対格(Accusative) と呼ばれ、 間接目的語(Indirect object) は、与格(Dative) と呼ばれます。
お礼
would you read the letter to me? にすると第3文型なんですよね?これはto meが文の要素にならないからですよね? なぜ前置詞がつくだけで文の要素ではなくなるのでしょうか?
お礼
強いて違いを言えばというので少し納得しました ありがとうございます