In recent years a farming elite and its advisers have started to assume otherwise.
(近年、エリート農民やその相談員は違った考え方をし始めている。)
上の英文なのですが、assume(~を決めてかかる[SVO型])に在るべき目的語がありません。自動詞もあるのかと思い、辞書で調べたのですが、自動詞はあるにはあったのですが、「傲慢な態度を取る、でしゃばる」といった意味で上文には当てはまらないと思います。
otherwiseは副詞(と形容詞)の用法しかありませんでした。
assumeの目的語はどこに行ってしまったのでしょうか。よく分かりません。
どなたかお答え願えば幸いです。
otherwise が疑似的に目的語の機能を果たしているからです。
otherwise(違ったふうに)というのは、当然、前出の内容を受けています。
例えば、Most people assumed that global warming would affect agriculture gravely. という文に続いてご質問の文が来ていたとしましょう。
すると、In recent years a farming elite and its advisers have started to assume otherwise.というのは、例えば
In recent years a farming elite and its advisers have started to assume that global warming wouldn't affect agriculture so gravely.ということです。
otherwise が that節で言い換えられます。
もっと易しい think という動詞で考えても、I don't think that way. (私はそんなふうに思わない)のように目的語なしで使うことができます。それは、that way(そんなふうに)という副詞が、that節と同等の機能を果たしているからです。それと同じことです。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど。よく分かりました。 ありがとうございます。