- ベストアンサー
護衛艦の飯炊き
スカパーのいずもの番組で、米を研いでるシーンが出てきました。 水は貴重でしょうに海水で研いでるのでしょうか? なぜ無線米使わないのでしょうか? しょっぱくない米が食べたいという要望は出ないのでしょうか? 忙しいときのために無洗米も積んでるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
既に回答が出ていますが、今の最新の大型艦船には「造水機」と呼ばれる真水を造る装置が標準装備されており、護衛艦にもほぼ全て搭載されています。 - 第3護衛隊群:ご紹介 https://www.mod.go.jp/msdf/ccf3/int/lif/index.html 上記、web記事の中で「造水装置の監視整備を主に勤務しています」と記述されています。このweb記事には日付記載が無いので正確な年代等が不明ですが、2002年以降の事である事は間違い無いので(「護衛艦まきなみ」の就航年月日が2002年8月8日のため)、現在はさらに環境は良好になっているものと推測されます。 - 護衛艦の水事情 https://1623ch.net/%E8%89%A6%E5%86%85%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BA%8B%E6%83%85/%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6%E3%81%AE%E6%B0%B4%E4%BA%8B%E6%83%85/ 同じく自衛官の記事ですが、こちらでも普通に食事には真水を使って作る旨が書かれていますので、現在では節水目的での海水炊飯を行う事は無いと思います。ただしこの造水機で作られた水は「あくまでも化学式的に塩分が無い水」と言う意味であって、そのままだと普通は飲用水には適しません。なので料理などに使える様にするためには、造水機で作られた塩分除去水をさらにフィルタ等を通して浄化して飲用水化しないとならないため、余り大量には真水を生成する事は出来ません。 従って通常は艦内で必須の飲用水用には寄港して積み込むか、或いは海上での補給艦から給水して補うのが普通で、造水機で作られた水は主に艦載機の洗浄用として利用されるらしいです。ご質問の「護衛艦いずも」はいわゆる "ヘリ空母" ですので、1回でも飛行したヘリは帰艦後に必ずローター部分の表面を水で洗浄して置かないと、安定飛行に必要な揚力の得られ方が全然違って来るそうです。他にも海上行動してれば自然と装置や部品などに塩分が付着し呼称や誤動作の原因となりますので、真水での洗浄は欠かせない作業となると思います。 尚、造水機には幾つか種類があり主に「加熱型」と「フィルタ型」の2つが現在までの主流で。護衛艦に搭載されているのは「RO型造水機」と呼ばれる最新型のモノが多いです。 # 加熱型 単純な原理で、要するに「不純物が混ざった水を加熱蒸発させて純水な蒸気にし、それを冷却して再び真水に戻す」装置です。通常は船舶に搭載されているディーゼルエンジンの冷却水の廃熱を利用して海水を真空タンク内で蒸発させ、それを再び水に戻す事で高純度の水を造る事が出来ます。尚、大戦中の大日本帝国海軍の軍艦にも同じ理屈の造水機が搭載されていましたが、真空タンク式では無く単純な加熱式だったため転換効率が余り良く無く、実用的では無かった事が元兵士の回顧録などに記されています。 # RO型(フィルタ型) "RO" とは "Reverse Osmosis" の頭文字で意味は「逆浸透膜」となり、1mm以下のナノ単位(1mmの100万分の1)での物質しか通さない皮膜に水などを通す事により、あたかもザルで濾した様に不純物を取り除く事ができる技術です。この膜の種類を変える事により塩分だけとか油分だけとかをより分けて透過させる事が可能で、色んな分野で応用されています。因みにフィルタ膜には 60kg/cm² 以上の強大な圧力を掛けます。 これらの造水機を用途や規模に応じて使い分けますが。護衛艦に搭載のRO型だと平均して 100t/日 くらいの真水生成能力が得られますので、まあ十分じゃないでしょうか。 また質問者はいわゆる無洗米に興味が尽きない様ですが…一応、実際に陸上自衛隊に問い合わせた人の話では「各部隊によって状況が異なるので一概に言えないが、公僕である自衛隊は如何なる調達品も市場の最低価格で調達する必要があるので、幾ら便利で節水になるとは言え1円でも高かったら購入出来ない」との回答だったそうです。ですので海上自衛隊でも同様に、一般市場価格がやや割高になる無洗米は最初から購入候補から除外されているのでは無いかと思います。 無論、節水や高価な造水機を別途に購入する費用と比べてどうなのか?~という議論はありますでしょうが、それはまた別の問題となるので割愛させて頂きます。まあ何だか「公務員あるある」だなあという気がしないでもないですが… P.S. 先の大戦中、旧日本海軍時代では海上での真水は貴重品であったため、真水を節約するために炊飯に用いいる水を海水で代用する事は度々あったそうです。これら幾つかの戦争体験者などの談話や記録集などにも見られる事なので、特に珍しい事では無く普通の事だったみたいです。特に大和の様な大型艦で搭乗員も多い場合は真水不足は深刻な問題となるため、作戦行動中などで給水が出来なくなる期間は洗濯を海水で行い、また頻度も極端に減らしたという記述を読んだ事があります。 で、現在の海上自衛隊の護衛艦ではどうなのかという話ですが…結論から言うと「ケチらずに真水を使って炊飯している」みたいです。理由は幾つかありますが、戦時中の昔と違って… - IT化が進み護衛艦の搭乗員数が半分以下で水の消費量が少ない。 - 逆に同じ規模でも艦性能が向上しより多くの荷物(水)が搭載可能。 - 調理技術が格段に向上し水を使わなくても美味しい食事を作る事が可能。 - 戦争継続国では無いため、比較的自由に補給が可能なためピリピリしてない。 ~大体、こんな感じですかね。確かに海上では真水は貴重品である事は今も昔も変わらないのですが、現代ではだいぶ事情が違っていてそこまで神経質に節水にこだわる必要が無いとの事でした(海上自衛官の経験談から)。 またこれは出処不明の与太話として聞いたのですが、まだ昭和の頃に帝国軍人精神にかぶれた痛い艦長がいて、その艦長が「本艦は常に有事に備えて鍛錬するため、炊飯には海水を使い節水に務めるべし!」という達を出したらしいのですが。海水でご飯を炊くと非常に不味いので搭乗していた他の自衛官らは到底承服出来ず、それでその艦長用の食事だけ海水で作り、自分らは普通に真水で炊いたご飯を出したそうです。その海水食を食べた艦長様は余りの不味さに閉口し、次の日からは命令は撤回され普通に真水で炊飯する様になったとか… 前述の話の真偽は不明ですが、「刑務所や戦場の様な極限環境では食事だけが唯一の楽しみ」という話はよく聞きますよね。まあ変に意識高いぶって節水するよりも、十分に美味しいモノを食べて英気を養って置き、いざという時に気後れする事無く最大限のパフォーマンスを発揮できる様に準備して置く事こそが肝要という事なのでしょう。
その他の回答 (3)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11083/34534)
海上自衛隊っつーところは華やかなイメージと違って、陸上や航空とは比べ物にならないくらい「伝統重視」の組織です。とにかくもうありとあらゆるものが帝国海軍時代から連綿と引き継がれている組織です。中の人も「昔とルールが変わったものがあるなら逆に教えて欲しい」と言うほどです。 だからなんとなく、「昔からそういうルールだから」なんじゃないかなって気がしてなりません。 カッターボートのオールは、今はグラスファイバー製がほとんどです。でも海自では今でも木製が使われているそうで、そりゃ木製のほうが重い。で、新しくグラスファイバー製のものを買ったら現役バリバリの隊員たちが「何だァ!?新兵がグラスファイバーのオールで楽をしたいだなんて十年早いんじゃ!」といって全部叩き割ったというお話を中の人から聞きましたです、ハイ。 ちなみにいずものお風呂は普段は海水なんだそうですよ。それでもお風呂が用意されているのは新しい大型艦ならではで、古い護衛艦だと風呂がないものもあるそうです。
お礼
まあ潜水艦は風呂ないですしね。 御回答ありがとうございました。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
いや、予算は消化しきらないと次年度で削られちゃうから、コスト減なんてとんでもないのだよ。しかも部門ごとだから、食費が減ったら弾薬を増やせるというものでもない。常に拡大を目指す、赤字国債も。ww
お礼
うーん確かに燃料費なら無尽蔵に予算計上できても食料費になると途端に通らなくなる可能性はありますね。 御回答ありがとうございました。
- hla7yrgrg
- ベストアンサー率39% (414/1047)
今どきのというか、第二次世界大戦前にもありましたが、商船、軍艦などには造水機たるものがあって、海上で真水を作ることはできるのです。最近ではクルーザーなどの小型船舶向けの物があったりします。 >忙しいときのために無洗米も積んでるのでしょうか? こちらは、広報担当にでも聞いてください。値段の事もあるので、全て無洗米に置き換わっているわけではないと思います。
お礼
御回答ありがとうございます。 ただ造水機の水を使って洗米してるのでしょうか? それは造水機の燃料費が嵩んで無洗米のほうが安くなると思いますが、無駄に手間もかかります。
お礼
御回答ありがとうございます。 >艦内で必須の飲用水用には寄港して積み込むか、或いは海上での補給艦から給水して補うのが普通で なるほど補給艦から供給ですか、運ぶという単純な選択肢が抜け落ちてました。 >まあ何だか「公務員あるある」だなあという気が わたしもちゃんとコスト計算できてない気がしてならないです。