• 締切済み

漢字の疑問です 無 という漢字

漢字の 無 という字を小学生のころ ない とか まだないとか 欠けている みたいなイメージで習った記憶がありました キャンプでごはんを炊く時に 友達は無洗米というお米をもってきました 水をたくさん使わなくていいから 野外では便利なお米だなぁーと思いながらおいしくたべたのですが なぜかふっと気になりました なんで 有洗米ではないのかな?って.... 洗って有るお米なのに.... 無線 無知 などの熟語は 線が無い 知恵が無い という意味になります 無洗 なら 洗って無いとなりそうなんですが.... 友達に疑問を投げかけましたが 考えたこと無いし どーでもいいやん おいしいし で終わってしまいました なぜ 無で有ではないのか教えてください

みんなの回答

noname#212313
noname#212313
回答No.3

 無数という言葉がありますね。数が無いなら零なのかといえば、もちろんそうではなく、数えきれないほどある。つまり、これ以上は無いくらいある。無量はあまり単独では用いないかもしれませんが、感無量という言い方は「感」がこれ以上は無いくらいある。  無学という言葉は二つ意味があって、普通は「学が無い」、つまり学問や知識が無いことを指しますが、仏教などで使われる無学は「もう学ぶべきことが無い」=「全てを学び尽くした」という意味で、最高度の境地に達したことを意味します。  無洗米は、無数や仏教で言う無学と同じ用法なんです。充分洗ってある米(だからもう洗わなくていい)、もう洗う必要が無い米、という意味を意図しているのです。  しかし、仰るような受け取り方もよくされるみたいですね。実際、「洗ってないとわざわざ書いてあるんだから、よく洗わないと」と、かえって丹念にお米をといだりすることがあるようです。有洗米、既洗米といったネーミングだったら、誤解されなかったのかもしれません。

回答No.2

昔はお米は洗って当たり前だったからです ある意味後発で出てきたのが「無洗米」 同様に「無農薬」や「無着色」など ならば「非◯◯」や「不◯◯」でもいいんでねぇか!?とお感じになるでしょうが、イメージの問題ですね

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 いやあ、いろいろ見方があるものだと感心しました。既に洗ってあるから有洗米ですか。なるほど。しかし、無洗米の無は使用車の立場に立った言葉です。炊飯する前に洗米する必要がないということです。ちなみに無洗米は既に洗ってあるのではなく、糠を丁寧にこすり取ってあるので洗う必要がないのです。

関連するQ&A