• ベストアンサー

6月働いたら市民税が高くなるそうですが12月の年末

6月働いたら市民税が高くなるそうですが12月の年末調整で返ってくるので残業時間は気にする必要はないですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5294/13830)
回答No.5

住民税(市民税・県民税)は前年の収入に対して課税させ、6月から翌年5月にかけて月割で給与天引きされます。 前年の収入に対して課税されるので6月沢山働こうが関係ありません。 年末調整で計算するのは所得税です。 所得税は1月~12月の間の収入を元に課税額が決まることになっていますが、年末に一度に支払うのは負担が大きいので毎月給与額に応じて仮納税し、年末調整で正確な一年間の収入額を計算して過不足分を調整します。 4~6月の給与を元に標準報酬月額を計算しているのは、健康保険等の社会保障費です。 しかし、4~6月の給与だけで決まっていたのは過去の話で、今は毎月の給与が一定以上変化したら標準報酬月額が見直されるので、あまり関係ありません。

gasshop2017
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (4)

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4250)
回答No.4

あまり気にしていないのでうろ覚えですが、たしか標準月額報酬の決定月で、健康保険の額が決定されるのではなかったでしょうか。 これは年末調整では返ってこないと思います。 でも前年度に比べて極端に高くなると(2ランク上がると、)特例があるとも聞いています。

noname#236418
noname#236418
回答No.3

6月働いたら市民税が高くなるそうです そんな事実はない

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2764)
回答No.2

年間の4・5・6月、3ヵ月間で、平均給料が課税対象月になってるだけの事。 誰もが同じだし、残業できるならすれば良いだけでしょう。

noname#252039
noname#252039
回答No.1

6月の住民税 だけが 高いのは 理由があるんですけど 住民税って 1月1日現在の住所地について 前年1月から12月までの1年間の所得に対して課税される。 その支払いは、6月から翌年の5月までです。 で 1年間の住民税を12で割って、毎月納めます。 12で割ると、半端がでます。 その半端を6月に徴収するので 6月だけ、住民税が高い。 年末調整で返ってくるのは 所得税 なので 住民税には、関係ございません。

関連するQ&A