• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:流体工学 管の内径と断面積)

流体工学:管の内径と断面積

このQ&Aのポイント
  • 流体工学の入門書には、内径と断面積の関係について説明があります。式 Qv = av = (πd^2/4)v において、断面積 a はなぜ (πd^2/4) となるのでしょうか?また、d^2 = (1×10^(-2))^2 の計算方法も確認したいと思っています。
  • 流体工学の入門書の簡単な例題には、内径 1[cm] の管内の断面積を求める問題があります。通常、断面積 a は πd^2 で計算されますが、なぜここでは (πd^2/4) としているのでしょうか?また、d^2 = (1×10^(-2))^2 の計算方法についてもわかりません。
  • 流体工学の入門書には、管の内径と断面積に関する問題が載っています。問題文には、「内径 1[cm] の管内」とありますが、なぜ断面積 a は (πd^2/4) となるのでしょうか?また、d^2 = (1×10^(-2))^2 の計算方法についても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.1

単純な解釈の取違えです。 d は diameter(=直径)の略です。 r が radius(= 半径)の略です。 r = (d/2) ですから、 管の断面積 a = πr^2 = π(d/2)^2 = πd^2/4 になります。 d は 管断面の内側の直径、即ち ”内径" のことを指しているのです。

musume12
質問者

お礼

丁寧な回答まことにありがとうございました。

関連するQ&A