- 締切済み
日本語の文法問題
知人の中国人が使用している日本語試験の問題集に以下の問題が出題されました。 答えは問題集にあったのですが、なぜその答えなのか疑問なので解決にご協力願います。 ________________ 問題 A~Dの選択肢から正しい答えを1つ選びなさい。 「そこにはもはや、労働が社会的問題であるとの認識はない」中の「との」の表現と合致しないものとは次のどれか。 A 恩師から結婚式には出席できないとの返事を受け取った。 B 学生から、留学するため1年休学させてほしいとの希望が出されている。 C この件については、次回の審議に回してはどうかとの議長の提案に全員賛成した。 D その製品・製造・販売を中止せよ、との命令がはいった。 ________________ 問題と選択肢は問題集のまま記載しています。 ちなみに問題集に記載されていた正解は「D」です。 辞書で「との」を調べてみましたがすっきりしないのです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No3.Nakayさんの説明で概ね合ってます。 問題の目的は「日本語の特性」とも言える 「既に認識済みの主語(主体、母体)は省かれる場合が多い」 という事について知識の有無を問うものなのでしょう。 問、『(………)「○○」との「認識」』 A、『(恩師から)「○○」との「返事」』 B、『(学生から)「○○」との「希望」』 C、『「○○」との(議長の)「提案」』 D、『(………)「○○」との「命令」』 文章の構成が同じなのは(………)部分に入る主語が省かれているDが解答となります。 文章全体としては 『(主語)+「主語から引き継いで述語を修飾」+との+「述語」』 …という構成でしょうか。 「との」の使い方は全て同じでありながら、 (「との」を用いて述語を「表現」する為の)「主語を省いてる」のが問題文です。 設問は 『(……による)~との~』という表現を用いた選択肢の中で、問題文と同じく(…)の部分を省いた表現法を解答として求めたものでしょう。 既に認識済みの主語を省くことは日本人にとっては不思議な事ではないので、日本人が問題の意図を理解するのは難しいかもしれません。 でも外国人は別です。 必ず文章に主語を入れることが多い外国人にとっては、主語を省く日本語の文章構成法には馴染みがなく、 その「主語を省く」ことに対する理解度を測る為に、「との」の表現例を設問に用いたのだろうと思われます。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10007/12518)
う~ん、むずかしいですね。 「なぜその答えなのか」について何とか考えられそうなことは、《Dにのみ、「~との」という「~」部分の発信母体が定かでない》ということでしょうか。 つまり、 A 「恩師からの返事」 B 「学生からの希望」 C 「議長(から)の提案」 に対して、 D 「?の命令」 ということで、誰の命令か明示されていませんね。 もしも、 D その製品・製造・販売を中止せよ、との社長命令がはいった。 とでもなっていれば、もちろん、「社長からの命令」であることが明確示せます。 これが正解であるとすれば、「なぜその答えなのか」に対する回答は、「発信母体が示されていないから」ということになります。しかし、仮に、実際、これが正解であるとしたら、少なくとも2つ問題があります。 (1)問題の例文、「そこにはもはや、労働が社会的問題であるとの認識はない」での発信母体は何か? 「そこ」? (2)「との」という表現語句と「発信母体」を表す語句との間に語法上の相関関係があると言えるか? ということで、私の回答は「単なる偶然かこじつけに過ぎない」ような気がしないでもありません。(正解が分からないだけかも知れませんが、あるいは、正解が分からないからかも知れませんが、正直、この問題はかなり「ひどい問題」のように思えてなりません。)
私見、ですけれども 引用は引用、それでいいと思いました。 Dだけが、いわれたとおり・そのとおり のことを引用している。 ほかのやつは そんな内容の・・・てきな? なんか端折ってる? 恩師から結婚式には出席できないとの返事を受け取った → 出席できない、そんな内容の返事を受け取った そこにはもはや、労働が社会的問題であるとの認識はない → いろいろ話はでたが、ざっくり言うと 労働が社会的問題、という認識はない その製品・製造・販売を中止せよ、との命令がはいった → 中止せよ、ってはっきりそのとおり言われたよ んー、 僕の言いたいことは伝わりましたでしょうか? そうなると C の説明が問題ですかね? 次回の審議に回す、もちろん他の意見もあったけど 次の審議で落ち着いた 無理があるか? なんかもやもやするー。
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
いずれも 「~ という」 意味で用いられているので、意味の上の違いではなさそうです。形の上での違いを見ると、D の場合だけが 「・・・、との」 というふうに読点が入っています。これを問題としたのではないでしょうか。 「との」 は 「と」 と 「の」 という格助詞がつながった形。助詞は体現に接続させて書き表すことになってるので、それを分離させた書き方は正しくないと、そういうことなのかも。