- ベストアンサー
文法問題 高学参より
文法についての質問です。 “( ) tell me all about it” he said excitedly. a, Let b, Do c, Shall d, Should 解説にはtellを強調するbを入れる。とだけあるのですが、他のものがなぜだめなのか教えていただけませんか。 特に、dは義務かつ命令で問題なさそうな気がするのですが・・・。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。8/20のご質問以来ですね。 ご質問: <他のものがなぜだめなのか教えていただけませんか。> 1.命令文は動詞の原形で始まるからです。 2.命令文の文頭には助動詞はきません。よって、ShallやShouldのようあな助動詞はもってこれないのです。 3.Letは「~させる」という使役動詞です。使役動詞letは目的語を伴う他動詞になります。Letを使って「~させて下さい」という命令文を作るときは、必ず目的語が必要です。 例: Let me tell all about it. 「私に、そのことについて全てを、言わせて下さい」 4.ここでは、letの目的語meがないので、letは不適となります。また、tell meとなっていることから、「私に言わせて」ではなく「私に言って」という命令文になることがわかります。つまり、letは使えないということです。 以上ご参考までに。
その他の回答 (3)
aなら、他の回答者も仰っているように、Let me tell....となります。 cなら、shall you tell....で、主語にyouが必要です。dも同様です。 これは理屈よりも、慣れに基づく感覚ですね。
- mgsinx
- ベストアンサー率36% (83/228)
a. Letを使うとしたらLet me tell all about itになるはずで、語順が違います。 c., d. You shall tell me all about it或いはYou should tell me all about itの主語"You"が省略されているように解釈しがちですが、 付加疑問文で主語"You"が省略されることはあっても、普通の文では省略されません。 かなりくだけた一対一の会話では付加疑問文でなくても省略されることはあるかもしれませんが、文法の問題でこのような用法はまず出題されません。
- mito3mito
- ベストアンサー率34% (16/47)
a, let の次には直接に動詞を置くことはできません。ほとんど、I let him do it. とかLet me speak for you.のように動作をする動作主を表す目的語が来ます。c, Shallとd, Shouldを入れると主語がありません。両者は、いわゆる助動詞で主語を省略して命令文を作ることは出来ません。 従って、b, Doが正解です。