- ベストアンサー
先祖が武士って凄いのですか?
彼は親を含む親戚が公務員や教員や国会議員や医者で 立派な家系であり 更に江戸時代の先祖が武士だったそうです 彼からその話を何度もされますが 先祖が武士ってどのくらい凄いのですか? 親が立派な職業についていたら自慢したくなる気持ちは 解らなくもないですが 武士と言うのがどのくらい凄いのかがわかりません 普通 先祖が武士って事は人に自慢したくなるものでしょうか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>先祖が武士ってどのくらい凄いのですか? 凄くも何ともありません。 >先祖が武士って事は人に自慢したくなるものでしょうか? 世の中には彼と同じような価値観の人は珍しくありません。 ネットにも家系図を作りますという広告が沢山あります。 江戸幕府は武士階級には権力を認め財力は認めませんでした。 町人には財力を認めましたが権力は認めませんでした。 武士の収入は米という現物でした。 俸給は原則として親子代々変わりませんでした。 この米を現金に換えて暮らしていました。 時代が進んで貨幣経済が発達するに従い次第にインフレが進みそれに従って武士は貧乏になって行きました。 町人も大名貸しといって焦げ付き覚悟で高利で貸していました。 武士の元締めである大名も町人からの借金の返済に追い立てられていました。 これを工面する為に半知借り上げという殿様が家臣から借りるという形で家臣に払う俸給を強制的に半減させるということをやっていました。 ただでさえ苦しかった家臣はたまりません。 町人から仕事をもらって草鞋を作ったり傘を張ったりとせっせと内職をしていました。 現在も朝顔市や鬼灯市がありますが江戸時代にはこの苗を育てていたのは武士でした。 僅かばかりの現金のためにせっせとやっていました。 今時彼が武士の末裔云々というのは御父祖様やご両親の影響かと思います。 明治の初期に新渡戸稲造という人物が英文で武士道(Bushido,The sourul of japan)と言う文をアメリカの雑誌者に寄稿しました。 海外で評判になったことから逆に日本語に翻訳したものが流布しました。 当時先進国だったイギリスの騎士に対抗し得るものとして書きましたので武士を絶賛しています。 本来戦闘集団である武士を美化していますので昭和初期の軍部にとっては好都合な書籍でした。 昭和13年に岩波書店から一般向けに出版され戦後昭和45年に復刻版が出版されました。 武士を絶賛美化していますので武士の末裔と称する人達に好まれました。 おそらく彼の御父祖様やご両親も読まれていたかと思います。 我が家のご先祖様はこれほど立派で凄かったのだぞと彼に刷り込んだのでしょう。 偉げに刀を差してはいたものの権力にものを言わせて借金を踏み倒して内職に励んでいた貧乏人集団だったとは教えなかったでしょう。
その他の回答 (12)
「本間様には及びもつかぬが、せめてなりたや殿様に」って東北・酒田の川柳にありますね。 日本は古来より商業が発展してますから、豪商には武士は頭が上がらないのです。体裁を整えるために商人から借金してた武士は多かったそうですよ。 それに江戸時代の一般的な武士なら、今の公務員程度でしょう。 戦国時代に武勲を立てた武将やその子孫なら 一目置いても良いでしょうけど。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
いや すごいと思いますよ? 最も武士が多かった戦国~江戸時代半ばでも 日本の全人口に占める武士の割合は2割以下でした 農民(庶民)が7割 武士が2割弱 貴族が1割弱です 今の日本人の先祖はほぼ農民です なので先祖が武士ってのは自慢出来ると思います 例え下級武士でも武士は武士ですからね
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11073/34515)
資料によって振れ幅がありますが、武士は江戸時代において8%くらいの比率だったようです。 武士がそんなに偉いのか、というのはもうその出身の地方によるとしかいいようがないですね。田舎ではそういう血筋がモノをいって「ご本家」と呼ばれて地域の名士として振舞うように求められる家もあります。 福島県の相馬市には相馬野馬追という勇壮なお祭りがあることで有名ですが、この相馬野馬追は合戦に見立てられるので、序列があります。その序列は年功序列と思いきや、なんと江戸時代の家の格によって今も決まっているのだそうです。座る場所なども全て細かく決まっているのですが、それは江戸時代のときのまま。つまり一番年上のお爺ちゃんも、家柄が格上の若造には頭を下げて下座に座らないといけないのです。 まあそういう地域もあります。彼氏のご出身の地域は、そういうところなのでしょう。場合によっては、いざ結婚となると実家から質問者さんの実家の家柄チェックが入るかもしれません。
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (816/3045)
私の両親は父方は士農工商の商、母方は大藩の馬廻り役、天と地ほど身分差ありますねw 実際武士といっても軽格身分でも武士は武士なので、満足に日傘を差すことも許されないような食い詰め身分でも武士は武士です。ですので武士といわれて無条件に自慢できるかとなると、そんなことはないです。江戸では薩摩藩士など貧乏芋侍と軽蔑されてたわけですし。武士だってピンキリですよ。
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3132/9928)
武士と言ってもピンからキリまでいますからね。 自慢していいのは将軍と大名か織田信長や坂本龍馬などメジャー過ぎる人物の子孫・血縁者くらいですよ。 ウチも一応武士っぽいのですが、北海道に渡ってくる前が不明瞭です。 姓からして元々武士なんですけどね。。。 何故家紋が他の同姓のと異なるのかが謎。 ・・・姓買った?と思いましたが違うそうで・・・。 先祖が公家という人にはお目にかかったことがありません。。。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
先祖とか、親戚などを、自慢してたのは、昭和の時代まで。 それらを自慢したいのは、自分をよく見せたいだけの、つまらない思考の持ち主。 詐欺師などが、よく使うやり方。 公務員、教員が、優れているわけではないし。 国会議員、お医者さんが、素晴らしい人とは、言えません。 大事なのは、その人です、彼自身です。 その人の、考え、生き方が、大事なのですが。 優秀な人、賢い人は、自慢話をしません。 先祖が武士で威張るのは、 NHKの朝ドラの影響でしょうか?
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15944)
いや武士の家、山ほど有るから。 夫親も、そのようなこと(「うちは武士の家系だからと)を言ったから 夫「恥ずかしいこと言うな。ここん家(私の実家)の寺、知ってるだろう (それなりの家しか檀家になれない)時代が違ってたら身分違いで 結婚なんてして貰えない。会っても貰えないぐらいの差や。親の前で 言うな恥かくぞ。」って。 わざわざ言わないです。そんな昔のこと。(夫は小さい頃から親戚に 家柄の良い子と結婚するようにって言われてたらしく知り合った当時に 家紋を聞かれたので。(だから夫、うちが、どういう家系か知ってます。) いつまで~も言いたい人は言いたいみたいですね。
- NAYAMINAKUNARE
- ベストアンサー率14% (307/2063)
士農工商で1番偉いですよね ウチも武士でしたが、誰も触れませんね。 士農工商ってランクが何故出来たか知ってますか? 一番偉いとされたのは一番中間管理職で しんどいたちばをヨイショしただけです。 一番は、商売人でしょう。 越後屋お主も悪よのう御代官様ほどでは。と言う名台詞。
- KGS
- ベストアンサー率24% (1324/5321)
武士は現在で言うなら公務員ですね。 地方の武士であれば、市長の部下の地方公務員のような立場です。 城主(殿様)に仕えるのが武士で地位は家老から足軽まで細かく分かれていて、現在の地方公務員に例えれば、家老は部長、足軽は主事くらいでしょうか。 なので、先祖が公務員というのが自慢なのであれば自慢すればいいです。 先祖が武士という人は日本国中に無数にいます。 ちなみに、以前付き合っていた彼女の先祖は殿様だったそうで、世が世なら自分はお姫様だったと言っていました。 別にウソではなく地方史を調べれば、ちゃんと家系図に載っていて、世が世なら私のような平民が姫様と付き合うなどすれば、首を切られる人でした。 フラれましたが・・・
両親の先祖は士族でしたが自慢する姿を見た事はありませんでした。 私も お金持ちだからと威張り見下す人に出会っても先祖の話をして対抗するようなことは ないですね。 先祖が何であったとしても 今の生き方が大切だと考えているからです。 あまりくどく自慢するような方には ご注意くださいね。結婚すると ご両親と共に 自慢するようになります。
- 1
- 2