• 締切済み

長調と短調ってなんですか?

どこが違うの? どうやってみわけるの?

みんなの回答

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.7

実際に楽器が手元にあるのなら、音を出してみるのが分かり易いです。 ハ長調とハ単調で、和音を構成する主要な音、1度、3度、5度だけで良いので弾いてみてください。 ハ長調は♯も♭もつかないので、 ド、ミ、ソです。明るい感じの和音になります。 ハ短調は、♭三つ(シ、ミ、ラが♭) ド、ミ♭、ソです。暗い感じの和音になります。 総じて、長調は明るい感じの曲、単調は暗い感じの曲ということになります。 楽譜だけでこれを読み取れるか?というと読み取ることも出来ますが、少々音楽的な知識が必要です。既に詳しい回答がある通り、ハ長調とイ短調は♯、♭がつかない譜面です。同じ様に、♯一個(ファが♯)で、ト長調とホ短調、♭一個(シが♭)でヘ長調とニ短調は同じ譜面になります。どこで見分けるかは、どこが一度の音かを譜面から読み取ることになります。一度はその長の重要な音(根本)なので、これが分かると、その曲の長が分かります。 ハ長調ならド(ハ)、イ短調ならラ(イ)が根音です。先のハ長調、ハ短調の例で1,3,5度の関係、特に1度と3度の関係が長調と短調を決める重要な役割です。 ド と ミ の間には、ド ド♯ レ レ♯ ミ となり、ドとレの間、レとミの間にそれぞれ一音(一度)の開きがありますが、 ド と ミ♭の間には、ド ド♯ レ ミ♭ となり、レとミの間には半音しかありません。これが長調、単調の明るい・暗い響きを醸し出しているところです。 ハ長調とイ短調の場合、 ハ長調 ド ド♯ レ レ♯ ミ の1、3、5度の関係に対して、 イ短調 ラ ラ♯ シ ド の 場合同様にシとドには半音しかない、すなわち短調の響きとなります。 譜面から一度の音(根音)を読み取るのは、最初の音もしくは最後の音などから読み取る方法がありますが、音を出さずに読み取るのは結構難しいですよね。知っている曲であれば、曲の感じが明るい響きか暗い響きかで判断した方が間違いないです。

回答No.5

楽譜は読めませんし、楽譜的なことはさっぱり分かりませんが、 一般に短調の曲はさびしげ、かなしげになると言われていて、まあそうだと思いますが、ベートーベンの運命も短調だそうですので、あれはそんなに思いませんが、でも交響曲は苦手な私でもわりと聞けるのは短調だからかもしれません。 ベートーベンの九番も、モーツアルトのレクイエムも、ドボルザークの新世界も、私が楽しめる好きと言える交響曲はみんな短調なのでした。 モーツアルトの40番が短調と知った時にはびっくりしました。演奏のしかたで短調のさびしげな所は隠されていたのを聞いていたのだと思います。 そう、私は短調が好きで、2拍子が好きな者です。 〈名曲ぶち壊し長調の曲を短調に・・・〉とか〈短調にしてみた〉とか、面白いのがネットにありますので、聞いてみてください。 私は、ラジオ体操の曲とジングルベルの曲を短調にしたのがすごく気に入りました。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1984/7622)
回答No.4

本当に、検索すれば色々出てきますね。 私なりに解釈しているのはハ長調とイ短調で、譜面上で#も♭も 付いていないもので比較すると、 (全:全音 半:半音) ハ長調:ド~シ(オクターブ上のド)で、その間の音階の間隔は、     全全全半全全全半(全)となります。 イ短調:ラ~ソ(オクターブ上のラ)は、その間の音階の間隔は     チョット違い、全半全全半全全(全)です。 こういった間隔で決められたものに従い曲を作ると、長調は明るく、 短調はくらいイメージになります。 その他、最初と最後の音は、 長調はドミソ(コードC)で短調はラドミ(コードAm)、 基本のコード進行は、I/IV/Vで、 長調はC/F/G、短調はAm/Dm/Eで見分けます。

maiko0333
質問者

補足

>その他、最初と最後の音は、 長調はドミソ(コードC)で短調はラドミ(コードAm) 長調にしたかったら最初と最後はドミソのどれか、 短調にしたかったら最初と最後はラドミのどれか。 ハ長調はド~シしか使ってはならない、 イ短調はラ~ソしか使ってはならない。 ということでしょうか? >間隔で決められたものに従い曲を作ると、長調は明るく、 短調はくらいイメージになります。 これはどういったことでこのように聞こえるのでしょうか? 耳や脳の構造と関係しているのでしょうか?

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13694)
回答No.2

見分けるのではなく聴き分ける。聴いてみれば分かる。一目(耳)瞭然です。たとえば、童謡「故郷」は長調、「赤とんぼ」は単調です。分かるでしょ。ちなみにカラスなぜ泣くのの童謡「七つの子」は前半は長調、後半は単調です。こういうのを転調といいます。

maiko0333
質問者

補足

ただただ聞いてもわからない。 特徴とかそういうのはないですか?

noname#233225
noname#233225
回答No.1

長調と短調、で検索すればいい

maiko0333
質問者

補足

さっぱりわかんないです。

関連するQ&A