• 締切済み

【勉強中】三相短絡電流の計算【教えて!】

三相短絡電流を求める問題と解答です。 赤枠部分の式が成り立つのはどうしてなのでしょうか? 「10MA基準で%Z=0.1」とは書いてありますが、「6.6KVの時」とは書いてないのに・・・。 教えてください。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

回答No.1

 あまり得意分野ではありませんが、記載してみます、役立てば幸いです。  一般に電流を求める場合は、オームの法則から I=V/R で求められますが 変電所・配電線等は電源端までの機器が、直列並列に接続され複雑になります。  このため、  (1)機器内部Zを定格電流の何倍かを示す%Zとして表します。 今回10%  (2)機器の容量は各々であるため、基準容量を定めます。今回10MVA  (3)基準電流 I を回路の電圧で示します。今回6.6kV(変圧器の二次電圧)  (4)今回三相機器であり、記載式となります。今回6.6kV時は870A   (5)電源側%Z(インピーダンス)は10%ですので、定格電圧時は8.7kA ・・・以上より ◎問の式が成り立つのは、基準容量の6.6kV回路における基準(定格)電流を  求めるからです。今回870A、回路の電圧が220Vの場合は30倍の2610A。  数値の記載がない場合は、図中から求めることも可能とも考えますが・・・。 (蛇足ですが、ザックリ大雑把に配電線は日本中6.6kVのようです。)                                  以上

denken3
質問者

お礼

突っ込みどころ満載ですね。(笑) 何とか出来ないかとも考えましたが、私の質問の仕方もよくなかったように思います。 ですのでこのスレは削除して新たに立て直します。 ご容赦ください。 貴重な時間を割いて返答頂きありがとうございます。

denken3
質問者

補足

削除しようと思ったのですが、一度質問が付いたものは削除出来ないようです。 同じ質問が別スレに立ててあります。 解る方のみ、回答をお願いします。 (このスレはこのままベストアンサーを付けずに流します)

関連するQ&A