• 締切済み

なぜ手作りビールは違法なのか?

日本だと、手作りでビールを醸造して飲むことが違法なんだそうです。 何故でしょうか?こんな法律は破れば良いと思うのですが、ドーかしら? 酒税法なる法律に反するようですが、こんな法律は違憲でしょ。憲法13条で定めている幸福追求権に反するのかと。 個人の台所でどんな料理を作ろうが、ソイツの勝手じゃん。シュークリーム法で、「自宅でシュークリームを作ってはいけない」という法律が出来たら、その法律を守らなきゃいけないの?シュークリーム法違反者に、何か用事があるの?ケーキ屋さんが被害者で訴えるの? ビールに特許が付いていて、自家製ビールを販売すれば特許権の侵害なのだろうけど、自分で飲む分には自由で良いじゃん。手作りビールを飲んでる人に、何か用事がありますか?それで飲酒運転でもすれば違法なのでしょうけど、そんなの自家製ビールだろうがスーパードライだろうが同罪でしょ。 自家製ビールを勝手に作って勝手に飲んで有罪になって、裁判所が懲役命令を下しても、シカトすれば良いよね。警察官が手錠をはめようとしてくれば、手錠を引きちぎっては追っ払えば良いよね。牢屋にぶち込まれたら、牢屋をぶち壊して脱走すれば良いよね。 違法ビール醸造を有罪とし処罰を課す司法は、正義なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.12

酒税対象が気になり国税庁をググってみました。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/qa/06/34.htm どうやら酒税は度数1以上から掛かるようですね。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/qa/01/03.pdf こちらによると杏子酒などの果実酒も課税対象らしいけど梅酒を作る家は皆さん酒税を支払ってるのかなと疑問を感じてしまいました。 質問者様が法律に問題なく自家製ビール作りを楽しむには 自家製発泡酒作りしかないでしょう。アルコールが抜けずビールになってしまいまったら仕方ないから処分するしかないですね。

回答No.11

(1)税収の確保  賭博でも公営ギャンブルは政府が金銭の流れを把握できるため、「収益金」を国庫に納めることができます。「国が認めた」というお墨付きがあればギャンブルでさえも合法なのです。ビールに限らずアルコール飲料も、飲み過ぎは風俗の堕落に繋がるというマイナス面を「国が認めた」「税源」でもあるのです。煙草も同じ発想です。 (2)信頼の確保  闇で製造した品質の悪い酒に、有名な酒のビンやラベルを似せて市場に出ば、元々の銘柄の信頼が落ちることになります。素人が造った酒には毒が混ざることもあり、命に係る場合もあります。正規の届け出をしている酒造元にとっては、自分の造った酒の品質と信頼を守るための法でもあります。

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.10

勝手に作られたら、国の税収が減るからです。 また、終戦直後は粗悪な酒が出回り、失明したり 死亡したりした人が続出しました。 酒税法なる法律に反するようですが、こんな法律は違憲でしょ。 憲法13条で定めている幸福追求権に反するのかと。   ↑ 残念ですが、最高裁は合憲判断を出しています。 シュークリーム法で、「自宅でシュークリームを作ってはいけない」という法律が出来たら、 その法律を守らなきゃいけないの?   ↑ 勿論です。 それがイヤなら、言論の自由と投票箱で 法律を改正しなければなりません。 警察官が手錠をはめようとしてくれば、手錠を引きちぎっては追っ払えば良いよね。 牢屋にぶち込まれたら、牢屋をぶち壊して脱走すれば良いよね。    ↑ 頑張ってね。 違法ビール醸造を有罪とし処罰を課す司法は、正義なのでしょうか?   ↑ 民主制国家では、法律を作るのは国民の代表です。 だから、法律は国民自身が作るのと同じなのです。 そうして制定された法律を破るのは正義に反します。 イヤなら、民主制の過程で是正すれば良いのです。

noname#230100
noname#230100
回答No.9

警察や刑務所から逃げることも、幸福追求権だと思っているのでしたら、何を説明しても無理です 正義? 人の迷惑にならなければ何をしても良いということを幸福追求権とは言いません

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.8

こんにちは。 酒税の脱税になるからでしょう。 私の伯父(母親の兄)が大酒飲みで肝硬変になり59歳の若さで亡くなってますが、昭和30年代頃まで自宅で「濁酒(どぶろく)」を密造してました。 勿論、真面目に酒税を納税するなら「密造にはならない」のですが、ビールであっても自宅で醸造するを認めてしまうと必ずのように真面目に納税せずに醸造量を過少申告するなど脱税することを考える人が出てくると思います。 この辺りを税務署が全て管理して平等に取り締まるのは大変でしょうから禁止してるだけで真面目に酒税を納税することを条件に税務署から認めてもらえば違法ではなくなります。

noname#229690
noname#229690
回答No.7

容器が高圧になって破裂事故が起きるからです。 合法だった時代は毎年100人近くがどぶろく製造中に死んでいました。

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1706)
回答No.6

> > >法で規定されている間は、犯せば犯罪です。 >   ↑ > このセリフは建前です。シュークリーム法が規定されていれば、台所でシュークリームを作ると犯罪なのですが、誰が本心でお縄にかけようとするのでしょうか。  取り締まる気のない法案は、まず可決されませんよ?  それ以前に、議会にかけられる前に潰されるでしょうしね。  シュークリーム法だと屁理屈にしか見えないので、もっと現実味のあるたとえでお願いしますw。

five_163
質問者

補足

シュークリームとビールの違いは自明なのでしょうか。 まー、違いはアルコールなんだろうけど、年齢制限と自動車運転くらいの法規で事足りるじゃん。酒税なんか、消費税の上乗せみたいなもので、自給自足する分には消費税はかからないよ。売買契約のときだけ、酒税を課せば良いじゃん。 シュークリーム以外の例だと、何が良いかな。松茸の栽培とか、アワビの養殖とかですかね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.5

 ウィキの日本語版にはありませんが、英語版には30数カ国の規制が出ています。それによりと日本にも可能な範囲があり、外国にも規制があります。  https://en.wikipedia.org/wiki/Homebrewing  ですからアメリカでも最後のアラバマ州などで合法になるまでは州によって禁止されていて、売って金儲けをしないなら、というのが規制緩和の条件のようです。  厳しいのはイランなどで、手作りは一切禁止です。

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1706)
回答No.4

 権利は、義務を果たすからこそ得られるものです。  法律の都合の良い権利だけ主張して、不都合な義務は無視することが、あなたには正義ですか?  間違っていると思うなら、ちゃんと法を変える活動をするべきです。  「この法律は、私の正義に反するので従いません」で済むなら、世の中に犯罪で捕まる人はいなくなりますよ。  法で規定されている間は、犯せば犯罪です。  見付かったなら、おとなしくお縄につきましょう~。

five_163
質問者

補足

>法で規定されている間は、犯せば犯罪です。   ↑ このセリフは建前です。シュークリーム法が規定されていれば、台所でシュークリームを作ると犯罪なのですが、誰が本心でお縄にかけようとするのでしょうか。 法律の発端は本音だよ。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.3

クラフトビールが増えたのは、この酒税法が緩和されたからです。 将来的にはもうちょっと違う形になると思いますよ。

関連するQ&A