※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サーバーの事業共用日)
サーバーの減価償却開始時期について
このQ&Aのポイント
弊社12月決算の法人が、基幹システムの刷新とサーバーの本番稼働に向けて準備を進めています。
サーバーの使用開始日は9月であり、付随費用として減価償却すべき時期について検討しています。
現段階では来年1月からの減価償却開始が適切であるかどうか迷っており、アドバイスをいただきたいと考えています。
弊社12月決算の法人です。
この度、基幹システムを刷新し、来年の1月1日より本番稼働することになり、ただ今、外部から購入したシステムをサーバーにインストールし、本番稼働に向けて環境設定やテストを行っているところです。
質問させていただきたいことは、タイトルにあります通り、サーバーの減価償却をいつから始めるかということです。
サーバーとして使い始めているのは9月です。
サーバーはあくまで基幹システムを動かすための付随費用とみれば(付随費用というような金額ではないのですが)、来年の1月からということになると思うのですが、9月から減価償却すべきか、1月からすべきかご教授いただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございました、
補足
9月にサーバーを購入して、来年の1月の本番稼働に向けてシステムのマスター登録やテストを行っているのが現状です。 9月~12月までの4カ月、基幹システムより先に減価償却を早く始めてよいかということが分からないところです。 早速のご回答ありがとうございました。