- ベストアンサー
償却減価法って何ですか?
私は、IT業界で働いているシステムエンジニアの端くれです。現在派遣されている金融機関において「買い取った貸付金債権の償却減価法による買取差額の償却処理」を行いたい旨を依頼されました。ところが、私はもちろんですが、その金融機関の担当者も「監査法人から指摘をうけたから・・・」としか分かっていないようで困っています。 この3月の決算処理においては、特にシステム対応を完了させなくとも良いようですが、次回の決算には間に合わせてほしいらしく、詳しい計算公式やその原理とか教えていただけるとありがたいのですが。どなたか、詳しい方いらっしゃいませんか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#2021
回答No.3
その他の回答 (2)
noname#24736
回答No.2
noname#24736
回答No.1
補足
回答いただきありがとうございました。御指摘のように後々の責任問題から考えると避けた方が良いとは思っております。逆質問をいただいたことに対してお答えすると、「分からないから何とかしてよ!」という姿勢がクライアントから感じられます。実際「監査法人等に確認してください」とクライアントに要請すると、「我々のように分かっていない人間がとやかく言うより君たちのほうが詳しいのだから、公認会計士の先生と適当に打ち合わせをして、決まったことだけを後で教えてくれ!」とまで言われている始末です。日本の金融機関の全てがこうだとは思いたくありませんが、こんな無責任な感覚で私たちの預金を預かっている状況なのかと失望感も感じています。とにかく、経理部門の担当者に再度、公認会計士や監査法人と協議していただくよう、要請してみます。