• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:drive home)

The Power of 'Drive Home'

このQ&Aのポイント
  • Learn about the concept of 'drive home' and its various meanings, including driving someone home and making something clear with emphasis.
  • Discover examples of 'drive home' in practical business English, such as using incentives to encourage teachers to convey messages to students and using stories to emphasize messages.
  • Explore the nuances of using 'drive home' with different objects and understand why it is not commonly used as 'drive home our messages to their pupils'.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

最初、Tysonさんの台詞を見た時は、家にメッセージを届けるなら子供じゃなくて、父母じゃないのかと思いました。 ⇒ この場合、homeが家ではなく、狙ったところに、核心に、と言う副詞として使われていて、drive homeで「~に良く理解させる」なので、to drive our messages home to their pupilsの意味は、 「私達のメッセージを彼らの生徒たちにしっかりと理解させるように」。 一方、Hughesさんの例では、”drive home their messages”とhomeの後に、目的語が来ます。代名詞だと動詞と副詞の間に挟まれるのが普通”Did you set me up?”「俺を嵌めたのか」と思いますが、Tysonさんの例で、”drive home our messages to their pupils”とならないのは、”home to someone”の結びつきが強いからでしょうか。 ⇒ Tysonさんの、drive our messages home to their pupilsは、our messagesがhomeの後にあっても良いと思います。これはご指摘の他動詞+副詞で目的語がどこに来るかと言う決まりの自由度の中の話と思います。同じく、Hughesさんの文も、their messagesがhomeの前に来ても良いと思います。 home to someoneの結びつきが強いからと言うことは無いと思います。homeはあくまでも副詞でdriveにかかっていて、to their pupilsとは遠いです。

isaktoru
質問者

お礼

クラウン社の辞書では、「(釘などを)深く打ち込む」の場合は”drive the nail home”とあり、「徹底的に納得させる」の意味ではThe orator drove home his points.とあり、また、He drove his thought home to the readers.というのもありました。物理的に「打ち込む」という意味では、”drive something home”であり、議論・意見など抽象的な事柄の場合は、”drive home something”となるが、対象者がいる場合は、”drive something home to someone”になるのだと納得したつもりでいたら、インターネット検索で次のサイトを見つけました。 http://idioms.thefreedictionary.com/drive+home このサイトによると”drive home something to someone”という表現もあるようですね。 The accident drove home the importance of wearing seatbelts to everyone concerned. 結局は、色々あるんだということでしょうか。どうも、お騒がせしました。 drive something home (to someone) Fig. to emphasize an important point about something (to someone). The teacher repeated the point three times just to drive it home. I hope this really drives the importance of safety home to you. The accident drove home the importance of wearing seatbelts to everyone concerned. drive home Make clearly understood, make a point, as in The network news programs drive home the fact that violence is part of urban life. This expression uses the verb drive in the sense of "force by a blow or thrust" (as in driving a nail). Samuel Hieron used it in Works (1607): "That I may ... drive home the nail of this exhortation even to the head."

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

Tysonさんの例で、”drive home our messages to their pupils”とならないのは、”home to someone”の結びつきが強いからでしょうか。  二つの文を比べると、前者は「誰に」が大切で、後者は「何をどうする」と言う動詞と直接目的語が要点だと言うことがわかります。  したがって前者では間接目的語を、文中で最も注意を引く最後に置き、後者は要点の、動詞+home+直接目的語を置いたのだと思います。

isaktoru
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに誰に向かって話しているかは英語だと重要ですよね。日本語は主語を省略するのが常ですが、実は、”You”はそれ以上に登場しないんですよね。出てくるのは、「おい君、これをやっといてくれ」的な場合ですよね。子供の喧嘩で”You, listen to me!”と言っていたのを思い出しました。一方、我が家では、「ちゃんとやっといてよ」で済まされていますが。

関連するQ&A