• ベストアンサー

俗称魏志倭人伝について。

俗称魏志倭人伝について。 郡より万3千里、と南に10日1月、の部分です。 文章として矛盾があります。 当時の人が読んで矛盾指摘されなかったのか? 中国人に読解以来してないのか? 個人的には郡より10日1月の意味と思います。 中国人千人の読書意見などないのでしょうか? なければ何故しないのでしうか? 中国語で書かれてます、漢語という馬鹿までいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.4

 かつて、古田武彦と言う方が新説を出されました。  学界には全く無視されていたのですが、古田説を支持する人々も多くいて、そういう人たちのサイトの一つです。  http://classic.music.coocan.jp/_book/furuta/gishi.htm  三国時代の一里については、  http://classic.music.coocan.jp/_book/furuta/index.htm  古田武彦  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E7%94%B0%E6%AD%A6%E5%BD%A6  つまり、何の矛盾もないと言うことです。

441moe
質問者

お礼

私は古田説信じてます。 珍しく科学的だからです。 短里や長里で揉める馬鹿います。 比定できる場所を同書の里で割れば、おおよその数字が出ます。 同書には壹とあるので、邪馬台国は一次資料の改竄です。正誤は後の話です。 一次資料改竄すれば学問ではありません。

その他の回答 (3)

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率64% (1057/1649)
回答No.3

実際の日本地図と照らし合わせての矛盾は、以前からいろいろ言われて議論されていますが、文章として矛盾しているという指摘はありません。どの版で原文をお読みになったのかわかりませんが、質問者さまの読み間違いの可能性が高いと思います。

441moe
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

1。当時の人が読んで矛盾指摘されなかったのか?  「当時の人」が日本にいた人を指すなら、文字を知らない人がほとんどだったのではないかと思います。 2。中国人に読解以来してないのか?  中国でも、読む人は少なかったと思います。 3。個人的には郡より10日1月の意味と思います。  これは「水行十日陸行一月」の部分かと思いますが、下記は考証の試みの一例です。。  http://himiko-y.com/scrp3/wajinden.htm 4。中国人千人の読書意見などないのでしょうか?  多分ないでしょう。 5。なければ何故しないのでしうか?  これは推測ですが、題材が「中国」とはかけ離れた遠い後進国の話でであること、著者の陳寿が実際に行った所ではなく、「又聞き」ということ、などが考えられます。

441moe
質問者

お礼

日本の研究者への疑問なのです。 当時読む人がいたから書いたはずで、 助手や提出先の人が読んでいる筈です。 矛盾感じないなら、郡から10日1月としか解釈出来ません。 そのために多くの学者が中国語分かる人に読んで貰っていないのかが疑問なのです。 漢文で書かれたと言う馬鹿は論外です。 近畿説の方々は絶対ないでしょうが。 資料ありがとうございます。

noname#255857
noname#255857
回答No.1

誰もが人任せだからでは? 興味を持った質問者さんですら、「他の誰かが、なんでやらないの」? と言う状態です。 どっかの誰かが、その分野で飯が食えるわけでもなく。 句読点を追加して校正した物が中国で出ていて、日本でも入手可能 とのことなので、挑戦されてはいかがですか? ツテや環境がないなら造るのです。 なんで自分がそんなことを...と思ったら、今回の質問の答えはそれです。

関連するQ&A