• 締切済み

三角定規その2

正しい一組の三角定規はA定規のあの辺とB定規のあの辺が同じ長さにされている。なぜその辺を選んだのか、数学的利用法がわからない。教えてください。ただ、ある幅の板材料から製作するとき、最大の大きさを取れることが最近思いついた。これは、結果的に出たのであって、ピタゴラスかそこらが意図した理由ではないと思う。

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

>斜辺が共通ではございません。 #1お礼にかかれているのを、直角三角形の「斜辺」(直角に接してない辺)というんですが・・・

pitagorajr
質問者

補足

私も斜辺が共通でないと認識しております。#1のお礼でそのように表現しているつもりです。しばらく皆様からの回答が途絶えていたので、、、ありがとう。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

>ある幅の板材料から製作するとき、最大の大きさを取れる これは正確ではないと思います。 斜辺を「底辺」にしたときに「高さ」をそろえると、二等辺三角形のほうが幅がせまいはず。 #1さんの回答を見て思いついたのですが、直角三角形の「外接円」は、斜辺を直径としますから、斜辺が共通のものが「組」としては「正しい」のではないかと。

pitagorajr
質問者

お礼

早速のお返事をありがとう。しかし、組としては第一回答者にご返事申し上げたとおりなのがいつも販売されております。思いっきり低価格のにも、それに近いのが販売されており、斜辺が共通ではございません。

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.1

素人考えですが。 直角二等辺三角形と直角三角形の三角定規は、 その斜辺が同一に作られていると思います。 これは同一の「単位円」に図示できることを念頭に、 作成されていると思われます。 同一の単位円に図示することにより、 その斜辺長を基準とした、sin、cosの長さ等の 説明が理解しやすい為でしょう。

pitagorajr
質問者

お礼

早速のご返事ありがとう。しかし、等長の辺は二等辺三角形の斜辺と直角三角形の30度と90度にはさまれる辺の長さが等しくされています。だから、どのように活用するとよいのでしょうか。

関連するQ&A