• ベストアンサー

味の素は何の味がするのですか?

味の素は何の味がするのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

はじめまして♪ 御質問者様は、直接舐めてみて「何の味」と感じましたでしょうか??? つい最近まで、「味」「味覚」としては「甘さ」「塩っぱさ」「酸っぱさ」「辛さ」 生理学的には、甘味、酸味、塩味、苦味という要素で考えられていました。 日本古来の食文化で、出汁という「ウマミ」が在るんですが、その研究から産まれた「うまみアップの調味料」が「味の素」の原点です。 現代は、生理学的にも、甘味、酸味、塩味、苦味、『ウマミ』が認知されています。 この「旨味」は日本の出汁文化にある物だったので、外国語でも「UMAMI」と認知されています。 (寿司、カラオケ、天婦羅、芸者、旨味、日本語の発音で通用しています。) この「旨味」は、単体だけでの「味」として評価が出来ないので、古い時代の「味覚」には無かったのですが、ソレ以前に知られていた味覚との組み合わせで大きな効果が有る事から、世界的には「比較的新しい、味覚の一つ」となったのです。 日本の「出汁文化」には、主に鰹節や昆布、シイタケなどの「旨味」を活かすのですが、この中の一部、科学的に生成出来た「旨味成分」が、「味の素」なのです。 単体での味、私には決して美味しいとは思えませんが、他の調味料や食材と組み合わせた時に、「旨い」と感じるもの。と理解しています。 知り合いが「最近出来たラーメン店、美味しいから、一緒に食べに行こう」なんて誘われる事も在るんですが、猫舌の私には食べ終わる頃に、どうも違和感が。。。という場合、出汁が強過ぎだったり、つまりは「味の素入れ過ぎ?」だったりと感じます。 昔の「味覚」バランスから、「何の味に近い」という話はアルと思いますが、長い事常識とされていた「味」のバランスから「ナニカの味」とは言えない、というのが「ウマミ」で、味の素はこのウマミだけを追求した物なので、「他のナニカの味」と言う事は出来ないと考えます。 (基本的には、コブ出汁の旨味成分ですけれど。。。「昆布の味」では在りませんね。)

IIOTOGFVDYX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

 主成分がグルタミン酸ナトリウムで、これは昆布だしの主成分です。これに少量のグアニル酸、イノシン酸が含まれています。それぞれ椎茸と鰹節だしの主成分になります。

IIOTOGFVDYX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.5

「味の素はサトウキビから出来ている」というCMはYouTubeの広告で今でも流れていますね。 つい最近見ました。

IIOTOGFVDYX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.4

大昔、人食い人種に舐めさせたら人肉の味と同じと言ったという噂が広まった。真偽の程はわからない。

IIOTOGFVDYX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.3

随分昔のCMでは、サトウキビが主原料と言っていましたが、 今はL-グルタミン酸ナトリウムが主な原料だそうです。 なので、L-グルタミン酸ナトリウムの味でしょうかね。

IIOTOGFVDYX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.2

塩が塩化ナトリウムであるように、 味の素はグルタミン酸ナトリウムです。

IIOTOGFVDYX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.1

昆布の味

IIOTOGFVDYX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A