- ベストアンサー
味の素を入れたら味が整う
味の素を入れたら味が整うというのが理解できないのですが それがわかる人は味の素を入れた料理と入れてない料理は言われなくても判別できるのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ 「味の素」「ハイミー」などは、「旨味成分」ですので、適度に使う事で全体的に好ましい感じになります、この範囲を「味が整う」などと表現するのでしょう。 ご自身で試してみてください。 お味噌をお湯に溶かし、そのまま味見したときと、「味の素」か「ハイミー」をチョイ足ししたとき、違いが感じられれば、味覚が敏感。 でも、入れすぎると、最初の一口は良いのですが、、、、 近所の大衆食堂で、ラーメンをいただくと、かなり多用しているらしく、汁を最後まで飲み干したいとは思えません。(でも、多くの人は美味しいって言いますし、リピーターがとても多いお店) 旨味成分の1つであるグルタミン酸を主体としたのが「味の素」、これにイノシン酸やグアニル酸を加えたのが「ハイミー」 グルタミン酸は主に昆布などの旨味成分 イノシン酸は主にカツオ出汁などの旨味成分 グアニル酸は、シイタケ等の旨味成分 結局は、程よく活用する事で、昔から言われた味の要素、甘い、辛い、塩っぱい、苦い、酸っぱい。という範囲と違う部分での活躍が可能ですが、何事も「過ぎたるは、、、ウンヌン」と同じで、多用しすぎれば、、、残念。というのは間違いアリマセン。 なお、数年前(でしったっけ?)に、日本では古くから「普通」だった、これらの「出汁」という旨味成分が国際的にも認められて、今では「甘味、酸味、塩味、苦味、うま味」が5台要素とされていますし、「旨味」は英語でテイストと訳す場合もありますが、「Umami」と表現する事も在るそうですよ。 『味の素を入れた料理と入れてない料理は言われなくても判別できるのでしょうか? 』 私の場合は、多く入れ過ぎた場合は上記のように、なんとなく違和感が出てしまうので、「ワカル」という程度ですねぇ。 適度に、あるいは控えめに使った場合は、昆布を使ったかな、と言う程度で、判別不能だろうと、個人的な感覚ではこの程度です。 旨味が足りなくて、全体のバランスがマッチしていない場合は、旨味調味料(味の素やハイミーだけじゃない。)を、上手に使えば良いのになぁ~、って思える事は、時々有ります。 (地域有志の呑み会で、餌造りという創作料理担当なので、途中の味見とかで、よく感じています。鍋料理などなら、お酢をチョイ足ししておけば、まぁまぁ全体が整います。昆布や野菜類が少なく、それらの旨味が足りない場合は「味の素」が最適。いろいろな食材の旨味がほとんど無い、という茹でただけの野菜とか、お豆腐などには複数のウマミ成分が有る「ハイミー」がベター。 いろいろな調理で活用範囲が広い。という事では、決った旨味成分に特化した「味の素」の活用範囲が圧倒的に広い。という事は間違いないでしょう。 とにかく、控えめに(適度に)活用する事で「全体の風味がバランスよく感じられる」というケースが多いので、「味を整える」という表現も合っている。と言えます。 単品で舐めてみると、不味い!? と思うのは、私だけでしょうか?? (>、<)嫌いだぁ~~。。。つって。
その他の回答 (5)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
化学調味料の味に毒されている我々は、今や化学調味料が入っていないと「味が薄くて美味しくない」と感じてしまう程だそうですよ。 ラーメンは、化学調味料を入れないで作るとむしろ美味しいと感じないそうです。みんな入っているものが美味しいと思っていますからね。カップ麺なんて、化学調味料の組合せで味を作っちゃいますものね。 私は二郎系ラーメンは化学調味料の味が強すぎて舌がピリピリします。けれどあれに並んでる人たちはちっともそうは思わないのですよね。だからジロリアンに化学調味料を入れていない食べ物を出したらたぶん「マズい」って反応をすると思います。そういう意味では(本人は自覚がないけれど)判別できているといえるんじゃないかな。
- dadapon1126
- ベストアンサー率19% (9/46)
味には、五味とか六味と苦・酸・甘・辛・塩辛い・薄味といろいろな味がありますが・・・味の素(グルタミン酸ナトリウム)を入れると??あら不思議??味が調い?整い?(どちらの漢字が??)足らない味を補ってくれる、特に旨みを出してくれると・・・だから?七味?? 味の素が入ってるか?入ってないか?少量では難しいと思います。 逆に、量が多いと(個人差があります)食後に喉が渇きます・・・水を・・・ 味の素が入ってるか入ってないかの違いは?入れないで食べてると(素材そのものの味)・・・・入れたときには味が違いすぎます(旨すぎる)からわかりますよ。 少し反れますが??味の素とハイミー・・・同じ味の素(株)が製造販売してます こちらにYahoo知恵袋に違いが https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1035936745?__ysp=44OP44Kk44Of44O8
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17774)
旨み成分が加わることで塩味のバランスを取ることが出来る=味が整うということのようですね。 うま味調味料「味の素 ®」をいろいろなものにかけてみたhttps://park.ajinomoto.co.jp/magazine/products/109838/
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
それが理解できないのは当然といえば当然だと思いますよ。だって、旨味調味料を入れたら、入れた分だけ旨味が増すだけであって、そこで味が整うわけではないですから。
- fumuslover
- ベストアンサー率25% (1031/4000)
それを言ったのは誰でしょうか。 例えば私個人だと 味の素を入れると味が整うと思います。 それは自分の料理に対してのみです。 漬物に少し味の素をかけると漬物の塩味が和らぎます。 そんな感じで焼いた肉に醤油系の味付けをする時も味の素をかけてから味付けしますね。 それも塩味をまろやかにするためです。 そういえば砂糖を使う料理には味の素は使ったことがないですね。 やはり自分の中で塩味を和らげた方が美味しいという認識があるのかと思います。 もしくはその味に慣れただけのことかもしれませんが。 とにかく醤油や塩コショウなどの塩味の料理は私の料理では味の素は必須です。