• 締切済み

味の素について調べています。

味の素のグローバル戦略について研究している学生です。 現在味の素は、グローバル展開にも積極的で、海外で成功している数少ない、食品メーカーだと思います。そんな味の素にとって、グローバル展開する上でのリスクは何なのか?というものが気になったので、投稿しました。グローバル人材の育成に成功していないなど、もし現状で抱えている問題点がございましたら、教えていただきたいです。 また本社の社員はどの程度グローバル化に対応できているのか?また対応する必要があるかなどについても、教えていただきたいです。(ソースも載せていただけるとうれしいです。) よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

数年前にイスラム圏のインドネシアで豚の脂をAJINOMOTOで使ってるのが発覚して不買運動で大変なことになったよね(豚はイスラムでは不浄。脂であっても許し難い行為)。 今回の尖閣問題でも(これは企業じゃなく政府のせいだけど)、大きなダメージを食らった。日本人はこういう文化や宗教に対する意識がきわめて低いと思う。 杜撰だし。グローバルと言うのは何を刺すか、自分で決めないと。 海外売り上げ比率や外国人社員の比率推移など、客観的な数値データが使いやすいと思うけどね。 あと気になったんだけど、下記のような本を買って読む気はないの? 小学校の課題じゃないんだよー。 私大だと1回の講義って5000円、1単位で3万円ぐらいなんだよね。 単位取得的にも、自分のキャリア形成的に言っても、2,3000円の本代をけちるのって、結局大損だと思うんだけど・・・ 1次情報的にネット使うのは賛成だよ。 ただそれで解決しちゃうってのはタダ情報の使用者=俺はタダレベルの情報しか挙げられないダメ人材ですアピール、なんだよね。 就職とか院試の失敗で気付いても遅いじゃん? 僕が教授なら、ネットの1次情報だけで論文挙げて来る学生がいたら喜んで0点上げると思う。 (そして君は3万円&更に単位を取得しなくてはいけないと言うことで余計な時間を失うことになる) ・AJINOMOTOグローバル競争戦略 林 廣茂 ・食品企業のグローバル戦略-成長するアジアを拓く- 新井 ゆたか

kore88
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 ネットはあくまで一次情報というご指摘、非常に参考になります。 これからは本をしっかり買って、知識深めたいと思います。

回答No.1

人材面でない上に、情報が不確定ですが 現在、味の素の売上の半分以上が海外でのものだっ気がします。 その要因は海外へシフトしたのか、シフトせざる得なかったのか。 海外の比重が大きくなっていく中、今後の企業展開によっては日本という国の位置づけによっては日本の重要性が下がり、 日本でどうこう考える必要がなくなり、ほぼ海外の企業のようになってしまうのではないか。 海外の比重拡大により、日本で人材(グローバル人材)を採用・育成する必要があるのか..... 日本の人材を減らし、海外の人材を増やした方がいいのではないか。 なんて事を思いました。 論点が違っていたらすいません。 ちなみに、情報源はテレビかなにかだったと思います。 企業HPのIRなどで確認できると思います。 素人目ですが少しでも参考になれば

kore88
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にいたします。

関連するQ&A