- 締切済み
慣用句 船をこぐ は、櫂? 櫓?
うとうとと居眠りして体を前後に揺らしている様子を表す慣用句で 「船を漕ぐ」 が、ありますが これは、櫂で漕いでいる様子に当てはめたのでしょうか? それとも、櫓でしょうか? 櫂でも櫓でもどちらも体を前後に動かすので、特にどちらなのかは定まっていないのでしょうか? あるいは、この慣用句が生まれた時代に一般的だった、どちらかを示しているのでしょうか? それと、 船を漕ぐ 舟を漕ぐ どちらが正確なのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- g27xxxxx
- ベストアンサー率28% (124/441)
素手で漕ぐ舟が有るのか? との疑問を抱いたようですが… 必ず櫓や櫂が有るとは限りません。 舟には必ず漕ぐ道具が付いてる、又は素手で漕ぐ特別な舟が有るのか?と考えるのは思い込みです。 例えばの話なんですよ。 特定の舟以外は想定できないというのなら、これ以上の回答は難しくなります。 例えばの話ですから、 タライ舟のようなものを想像しても舟ですし、 何かの理由で漕ぐ道具を流してしまったり、漕ぐ道具が付いてないままの舟に乗ってしまったり、 そのように想像を働かすくらいはしてもらえないと、こういう例え話は理解できないと思います。 元々の話としては全くこだわってない部分なのに、 質問のように物や形について殊更にこだわっていては、 正しい回答も理解できなくなりますよ。 最初に答えたとおり、 舟を漕ぐとは、その人の姿を喩えたものであって、 何かの道具や舟の形を想定したものではないのです。
- g27xxxxx
- ベストアンサー率28% (124/441)
その上半身の揺れる姿を喩えたのであって、 道具を想定したものではありません。 だから例えばの話、櫓や櫂ではなく、 素手で漕ぐ姿にも似てると思いませんか?
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
船を漕ぐですね。船頭、つまり舟をこぐ人の姿に似ていることからきていると言います。舟をこぐ、と書きましたが、船頭がこいでいるのだから、船? http://yain.jp/i/%E8%88%B9%E3%82%92%E6%BC%95%E3%81%90 更に、舟と船の違いも。 http://chigai-allguide.com/%E8%88%B9%E3%81%A8%E8%88%9F/ 小型で手漕ぎのものを「舟」、大型のもの・動力がついたものを「船」と呼ぶみたいですね。船頭が漕ぐのだから、小型の「舟」ではない?。 「櫓」は「櫂」より発展したものですから、どちらかというと櫂でしょうね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AB%82 https://kotobank.jp/word/%E6%AB%93(%E3%82%8D)-1609234
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (852/3183)
新明解国語辞典(6版)には、漕ぐという項目に、「舟を進めるために櫓(ロ)や櫂(カイ)を動かす」とあり特に区別はないようです。ちなみに同辞典の「櫓(ロ)」には、「和船を漕ぐための木製の用具下部を船尾のへそにはめ、上部を綱で舟床につないで押し引きする」とあり、「櫂(カイ)」は「オール」とあるので漕ぐことに変わりはないようです。 広辞苑(6版)にも、漕ぐという項目に、「「櫓や櫂(かい)などで船を進める」とあります。 共に区別はないようです。
お礼
素手で漕ぐ舟とは、どんな舟ですか?