- ベストアンサー
中3 二次関数 動点
http://okwave.jp/qa/q9232240.html この質問をした者です。 no3の補足をしたのですが、回答が帰って来ず 悩んでいます。 ですが、問2の 直線ABの式は、y - t^2 = (2 + a^2)t(x - t) / (2(1 + a)) が分かりません。 なんとなく、y-b=m(x-a)を使ってるのは 分かるのですが、分数になってる理由と 式の意味が分かりません、、、 の所です。 分かる方ご回答お願いします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
その他の回答 (11)
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
ANo.10 への蛇足。 そもそも、直線 y = m(x-t) + n は、点 (t n) を通る。
お礼
ありがとうございました。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
>Bの座標の求め方が分かりません。 >説明は >Bのx座標が-atで、Bはy = -x^2/2上にあります。 >したがって、Bのy座標は、-(-at)^2/2 >と、書いてあるのですが 理解する事が出来ません。 座標平面上に…関数y=-(1/2)x^2のグラフがある。 … 毎秒a(a>0)の速さでx軸上を負の方向に進む点Qがある。 … Qを通りy軸に平行な直線とy=-(1/2)x^2のグラフとの交点をBとする。 ↑ ということは、Bの x 座標が -at 、y 座標が -(1/2)(at)^2 、ということでしょ。
お礼
ありがとうございました。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
>問2の 直線ABの式は、 >y - t^2 = (2 + a^2)t(x - t) / (2(1 + a)) が分かりません。 ↑ このタイプにしたけりゃ、 はじめから、 y = m(x-t) + n と想定し、 二点 A (t t^2) , B (-at -(at)^2/2) を通せばよさそう。 つまり、 t^2 = n -(at)^2/2 = m(-at-t) + n とする。 上式を下式へ代入して、 -(at)^2/2 = m(-at-t) + t^2 m(at+t) = t^2 + (at)^2/2 = (2+a^2)t^2 / 2 m(1+a)t = (2+a^2)t^2 / 2 m = (2+a^2)t / { 2(1+a) }
お礼
ありがとうございました。
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
>Bのx座標が-atで、Bはy = -x^2/2上にあります。 >したがって、Bのy座標は、-(-at)^2/2 >やっぱりここが良く分かりません。。。 点Qは、x軸上(つまりy = 0)を毎秒aの速さで負の方向へ動きます。 1秒後の位置は(-a, 0) 2秒後の位置は(-2a, 0) 3秒後の位置は(-3a, 0) ... 以下同様 ということは、一般に、点Qのt秒後の位置は(-at, 0)となります。 また、問題文に >Qを通りy軸に平行な直線とy=-1/2x²のグラフとの交点をBとする。 とありますので、点Bのx座標は点Qのx座標と同じです。したがって、 点Bのt秒後のx座標は-atとなります。 また、上記問題文のとおり、点Bはy = -x^2 / 2 ... (1) の上にあり、 今、点Bのx座標が-atとわかっているので、それを(1)式に代入します。そうすると、 y = -(-at)^2 / 2 となります。
お礼
ありがとうございました。
失礼、 マイナスの符号を書き忘れていました。 ゴメンナサイm(_ _)m
お礼
ありがとうございました。
- f272
- ベストアンサー率46% (8469/18131)
点が直線の上にあるということを言いかえると、点の座標(x,y)が与えられたときそのx,yは直線の式を満たしているということです。 直線の式がy=-x^2/2であれば、その上の点の座標は必ずこの式を満たします。Bのx座標が-atであればx=-atですから、これを直線の式に代入してy=-(-at)^2/2です。これがBのy座標になります。
お礼
ありがとうございました。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
ANo.3 の錯誤訂正。 二直線 P (x1 y1) , P (x2 y2) を通る直線… ↓ 二点 P (x1 y1) , Q (x2 y2) を通る直線…
お礼
ありがとうございました。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
>なんとなく、y-b=m(x-a)を使ってるのは分かるのですが、… 二直線 P (x1 y1) , P (x2 y2) を通る直線 y = Ax + B では、 y1 = Ax1 + B y2 = Ax2 + B なので、 その連立解として、 A = (y1-y2)/(x1-x2) B = (x1y2-x2y1)/(x1-x2) が求まります。
お礼
ありがとうございました。
補足
Bの座標の求め方が分かりません。 説明は Bのx座標が-atで、Bはy = -x^2/2上にあります。 したがって、Bのy座標は、-(-at)^2/2 と、書いてあるのですが 理解する事が出来ません。 もし、分かるのならば教えてください お願いします。
- f272
- ベストアンサー率46% (8469/18131)
A(t,t^2) B(-at,-a^2 t^2/2) ということがわかったのだから、この二点を通る直線の傾きは (t^2-(-a^2 t^2/2))/(t-(-at)) ですね。この式を簡単にすると (2+a^2)t/(2(1+a)) になります。これと直線ABは点A(t,t^2)をとおることから直線ABの式がわかります。
お礼
ありがとうございました。
補足
Bの座標の求め方が分かりません。 説明は Bのx座標が-atで、Bはy = -x^2/2上にあります。 したがって、Bのy座標は、-(-at)^2/2 と、書いてあるのですが 理解する事が出来ません。 もし、分かるのならば教えてください お願いします。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました。 一番分かりやすかったので、BAにさせて頂きます。
補足
字で書くとややこしいので -2分の1 a²t²ですか??