• ベストアンサー

現代社会の記述問題分かる方お願いいたします

(1)オイルショックが起こった理由を述べよ。 (2)バブル経済とは何か (3)バブル経済はどのようにしてなったものか。 (4)バブル経済崩壊の理由を述べよ。 (5)量的緩和政策とは何か。 5問あります。 分かるものだけでも良いので、回答していただくと有難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

> (1)オイルショックが起こった理由を述べよ。  中東戦争で、アメリカなどがイスラエルを支持したので、それに怒った中東産油国等(OPEC)が原油の値上げや減産をしたから。 > (2)バブル経済とは何か  「バブル景気」ではなくて、「バブル経済」をお尋ねですか?  バブル経済とは、株価や土地などの資産価値が、各種の統計や需要などから算出される「あるべき姿(価格)」から大きく上回っている経済の状況のことです。  ちなみに、バブル景気というのは「実需がないのに、想像上の需要によって形成された(投機的な)好景気」というのが一般的だと思います。  実需、つまり「餡子」がないのに、皮だけあって、見た目にはふつうのまんじゅう(好景気)と変わらないのが、バブル景気です。中身がないから「バブル」。  経済と景気は違う概念なのですが、「バブル経済」とは、そのような実態のない需要を前提にして(需要があるものと信じて)営まれる経済状況、と言い換えてもいいかも。  もっとも、「アメリカの住宅バブル」などという言い方もあります。アメリカの場合、住宅に対する実需はあったのです。実需の主体が、低所得者層だったので、給料がもらえなくなったらあっという間に実需が消えました。  加えて、アメリカの担保制度は日本と違うんです。返済できなくなったら不動産を銀行に返せばいいだけ。「返そう」→銀行に不動産が集まる→銀行は処理に困ってたたき売る→価格大幅下落  そういうアメリカ式担保制度と実需の消滅で、まさにバブル崩壊(誰かが何かをしたわけではない、いわば自然現象)と同じ現象が、結果として生じました。  で、「あれは住宅バブルだった」という学者などもいますが、私は「実需(中身)はあったのだから、バブルではない」と思っています。アメリカの担保制度が悪いんだと。  > (3)バブル経済はどのようにしてなったものか。  事典的には、プラザ合意が原因。  アメリカの巨額赤字を救うために為替レートを変えよう、という合意ですね。日本で言えば、「円高」になったわけです。  円高で悲鳴を上げた企業(ひいては、その企業のサラリーマン)を救うために財政出動した→カネが余った→突然カネを貸すと言われても、投資すべき商売がわからない  ということで、「とりあえず、ビール。じゃなくて、株や土地などの資産」という注文が出て、価格が上がる。それを見て「もっと上がる」「もっと上がる」と投資資金が流れ込んだ、という歴史の流れだったと記憶しています。 > (4)バブル経済崩壊の理由を述べよ。  私はこれに回答したくて、本問に回答したので長くなりますが、「バブル景気」は「崩壊した」のではなく、大蔵省の銀行局長が「破壊した」のです。  簡単に言うと、俗に「総量規制」と呼ばれる銀行局長通達を出して、不動産取引や、定款に「不動産」と書かれた企業にカネを追加融資できない(銀行が大蔵省を恐れて自粛)するような通達を出したのです。  後先考えずに、そういう愚かなことをやる。優秀なハズの日本の官僚に、時々こういう途方もない馬鹿が出る不思議さ。  ゼロから家を建てた人なら分かるでしょうが、建物が、最初の計画通りの予算(借金済みの額)でできあがることなんてナイ!のです。必ず、追加資金が必要になる(建て売りだって追加が必要になる)。  建築途中で「貸すな!」と言われたらどうなるか。一目瞭然、火を見るより明らか、というヤツです。  日本中そこらに、建設途中でのビルなどが残ったのです。  持ってるだけで利息がかかり、朽廃が進む。→たたき売ろう→価格下落→返済できない→倒産!  という、馬鹿でも分かる流れになって、俗に土地神話と呼ばれてきた「建物と違って土地は作れないから絶対に値下がりしない」という信仰に近い信念も破壊されました。  これが、いわゆる「バブル崩壊」ですが、窓ガラスに石をぶつけたらガラスが割れますが、「先生、窓が割れました」と言ったらおかしいでしょう。ナイフで心臓を刺しておいて「先生、人が死にました」と言ったらおかしいでしょう。  無責任きわまりない表現です。  土地神話があった時代は、土地さえ持っていればいくらでも貸してくれるので、安心して儲けを給料として払えたのですが、例えば「今100億円」の土地を持っていても、50億しか貸してくれない、という状況になったのです。  内部留保をたっぷり残しておかないといつ資金不足になって倒産するか分からないから、うかつに給料を上げるわけにはいかない。ということになって、いま史上最高の内部留保額だそうな。サラリーマンが苦しむ原因を作ったのが、あの銀行局長。  地価税なんていう、絵に描いた餅(妄想的な含み益)に課税する仕組みも機能しなくなって、貧しい人に支払う資金も不足した。貧しい人たちが苦しむ原因を作ったのが、あの銀行局長。  もっとも、「不動産が買えないじゃないか、なんとかしろ」と叫んだのがサラリーマンや貧しい人たちなので、一面「自業自得」なのですが、「バブルを破壊」して一番困っているのが彼らではないでしょうか。 >(5)量的緩和政策とは何か。  日本で言うなら日銀が、市場への通貨供給量を増やすことで、景気の回復を目指す政策です。

kohaku526
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 気になっていた部分だったので良かったです^_^

関連するQ&A