- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
一般的にメネラウスの定理を適用するのは、△ABCの辺AB上に点Rがあり、辺CA上に点Qがある場合に、直線BCと直線QRの交点をPとすると、次の関係が成り立つというものです。 BP/PC*CQ/QA*AR/RB=1 質問にある式はこれと全く同じで、点Rが△ABCの辺ABの延長上にあり、点Qが辺CAの延長上にある場合にも、3点P、Q、Rが一直線上にあれば、同式が成り立つことを示しています。 これは、次のようにして導き出すことができます。 △BQRの面積をSとすると、 △ABCの面積は、S*AB/RB*AC/QA-(1) △ACRの面積は、S*AR/RB*AC/QA-(2) △BCQの面積は、S*CQ/QA*AB/RB-(3) △CQRの面積は、S*PC/BP-(4) (1)+(3)から、 S*AB/RB*AC/QA+S*CQ/QA*AB/RB =S*AB/RB*(AC/QA+CQ/QA) =S*{(RB-AR)/RB}{(AC+CQ)/QA} =S*(1-AR/RB)* QA/QA =S*(1-AR/RB) (2)+(4)から、 S*AR/RB*AC/QA+S*PC/BP =S*AR/RB*{(QA-CQ)/QA}+S*PC/BP =S*AR/RB*(1-CQ/QA)+S*PC/BP (1)+(2)+(3)+(4)=Sであるから、 S*(1-AR/RB)+S*AR/RB*(1-QC/QA)+S*PC/BP=S 1-AR/RB+AR/RB-AR/RB*CQ/QA+PC/BP=1 PC/BP=AR/RB*CQ/QA BP/PC*CQ/QA*AR/RB=1 これでメネラウスの定理にたどり着きましたが、この逆は次のように考えます。 直線BCと直線QRの交点をP´とすると、メネラウスの定理から、 BP´/P´C*CQ/QA*AR/RB =1 この式に、与えられた数値を当てはめると、 (4+CP´)/CP´*2/(2+2)*2/(2+3)=1 (4+CP´)/CP´=5 4/CP´+1=5 CP´=1=CP よって、点Pと点P´は一致するので、3点P、Q、Rは一直線上にある なお、参考までに、これを次のように考えることもできます。 上と同様に直線BCと直線QRの交点をP´とすると、 △BRP´について、メネラウスの定理から、 BA/AR*RQ/QP´*P´C/CB=1 この式に、与えられた数値を当てはめると、 3/2*{(P´Q+P´R)/P´Q}*CP´/4 =3/2*(1+P´R/P´Q)*CP´/4 =1 △QRAについて、メネラウスの定理から、 QP´/P´R*RB/BA*AC/CQ=1 この式に、与えられた数値を当てはめると、 P´Q/P´R*(2+3)/3*2/2 =P´Q/P´R*5/3 =1 P´R/P´Q=5/3 これを、上の3/2*(1+P´R/P´Q)*CP´/4=1に代入して、 3/2*(1+5/3) *CP´/4=1 3/2*8/3*CP´4=1 CP´=1=CP よって、点Pと点P´は一致するので、3点P、Q、Rは一直線上にある
- jcpmutura
- ベストアンサー率84% (311/366)
メネラウスの定理は逆 「 任意の三角形ABCに対して、 直線BC,CA,AB上に点P,Q,R をとり、 P、Q、Rのうち三角形ABCの辺上にある点が0個あるいは2個の時、 (|BP|/|PC|)(|CQ|/|QA|)(|AR|/|RB|)=1が成り立つならば、 3点P、Q、Rは、1直線上にある。 」 も成り立つ。 その問題では, 直線BC上に点P 直線CA上に点Q 直線AB上に点R があり P、Q、Rのうち三角形ABCの辺上にある点が無い(0個) から |AB|=3 |BC|=4 |CA|=2 |AR|=2 |CP|=1 |CQ|=2 (|BP|/|PC|)(|CQ|/|QA|)(|AR|/|RB|) = {(|BC|+|CP|)/|PC|}{|CQ|/(|QC|+|CA|)}{|AR|/(|RA|+|AB|)} = {(4+1)/1}{2/(2+2)}{2/(2+3)} = (5)(2/4)(2/5) = 1 だから メネラウスの定理の逆 から 3点P、Q、Rは、1直線上にある。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
良く見えませんが、 チェバの定理・メネラウスの定理 - ヨッシーの算数・数学の部屋 http://yosshy.sansu.org/theorem/ceva_mene.htm が成立することを証明できている前提で、一気にどちらかの定理を適用しているのではありませんか。